認知症の人はお風呂が嫌いってよくききますね
レビー小体型認知症と診断された
母もお風呂が大嫌い
認知症の症状がひどくなる前は
自分から毎日お風呂に入っていた母だったのだけど
去年の梅雨ごろからかな
もうね、おまえは犬か猫か!!??
ってくらいにお風呂が大嫌いになってしまいました
(もののたとえとしてね、私は犬も猫も大好きです)
お風呂で転ぶのが怖いって
前は言ってましたが・・・。
1年くらい前から、何かの拍子に膝がカクンとなり
よくよろけるようになりましたから
滑ったりした記憶があったのかも
最近はただもうひたすらに嫌がります
昨日、2週間ぶりに
やっとお風呂に入ってくれました
お風呂では私が一緒に入って身体や髪を洗います
上記しましたが
嫌がる母をお風呂に入れるまでは
そりゃもう大変です
さあ、じゃあ今日はお風呂に入ろうか~、
何気なく言いますが
ここから戦いが始まります
昨日の母の言いぐさは
どうしてよ、
私はもう、これから男の人と付き合うわけじゃないんだから
風呂に入らなくったって誰にも迷惑かけないっっ!!!
今日はそう来るか・・・
(これからあなたに彼氏が出来ないだろうというのは同意)
いやそうじゃなく、私!私がいるでしょ!
あなたが凄く臭くて、とても迷惑してるの私!
あなたの臭いと、飛び散る角質のストレスで
私の頭や喉や胸が痛くなるから
頼むからお風呂入って!!!
って、喉まで出かかるんですけどね
これ言っちゃうと、余計にムキになってお風呂に入らないのは
今までの経験からわかってきたので
ぐっとこらえて
今度の土曜日から、またデイサービスへ行くでしょ
少し臭ってるから
周りの人に迷惑をかけないように
今日、入っちゃおうよ
私は明日から仕事だし、
今日しか一緒にお風呂に入れないよ~
と、にこにこ笑顔で説得します
嫌よ!
私は臭くなんかない
風呂なんて入らなくても死なない!
うわ~、マジでむかつくわこの○○ア!
・・・ってくらいには普通に思いますが、
(ちなみに母はかなり嗅覚が弱くなっていて、自分の臭さがわからないようです)
ひたすら笑顔を張り付けて説得する
この手の応酬がだいたい10~15分くらいつづきますかね。
もう・・・仕方ないわね
何だってこんな嫌なことしなきゃならないのかしら・・・
(それはこっちのセリフだよ?)
ブツブツ言いながら
のそのそと服を脱ぎだしてくれました
ここまでくればしめたものです
(が、ものすごく疲れ果てます)
シャワー介護用の椅子に座らせて
だいたい全部洗うまで20分くらい
本当はもっとじっくり洗いたいのですが
母はもともと早風呂で
あまり時間をかけるとヒスを起こすので
急いで洗います
最近とても母の髪の毛が抜けます
彼女もそれなりにストレスがあるのかな、なんて
思ったりもします
浴槽に入れる時は支えてあげますが
お湯に浸かればしばらくおとなしくしてるので
その間に洗面器や落ちた髪を掃除して
浴槽から出たら
二の腕や首などに、少し熱めのお湯をかけてから
脱衣所で体を拭き
温めてある部屋へ連れて行き、服を着せます
汚い話だけど
このとき着せた服を
次にお風呂に入るときまで着続けます
私が仕事で出ている時、昼間でも布団で寝るせいもあってか
寝る時も、起きている時も
ずっと着続けるようになってしまいました
夜と朝に着替えをさせる気力はとうに失せたので
現在はもう放っておいています
だからもっと頻繁にお風呂に入れたいのですが
ヒスを起こされるとこっちの精神もまいってしまうのです
(私も安定剤と入眠剤は処方してもらっています)
服を着せた後は爪を切ります
母の足の片方の親指の爪は
とても厚く、専用のニッパーを使わないと切れません
足のかかとがガサガサなので
オロナイン軟膏を塗って、
靴下をはかせて・・・終了
これもいつものことですが
風呂あがりの母はとても機嫌がよくなります
ああ、さっぱりした~、ありがとうね
なんて言ってます
その気持ちよさを
次のお風呂まで覚えていてほしいんだけどなあ・・・
(忘れちゃうから、認知症なんですがね、ええ)
デイサービスでお風呂に入ってくれるようになると
助かるんだけど・・・って
切実に思います。
11月末から、週に1度行きはじめたデイサービス。
スタッフさんも頑張ってくれているんだけど
今のところ、お風呂は3回空振りで
1度洗髪をしてもらいました
スタッフさんいわく、
デイサービスのお風呂場の前までは行くのだけど
そこで
風呂に入るなら家に帰る!
ってごねだすとのこと。
ヨソに行った時くらい、謙虚にしてくれないかなあ・・・
でも洗髪させたなら進歩です
この先も諦めずに
お風呂に入るよう言い続けますからね、って
スタッフさんが言って下さるのが
今の心の救いです