この間、ママ友たちと上の子らでピクニックをしたときのこと。
みんなで大縄を跳ぼうと、子供らが一人ずつ並んでたんですが、、、
Aちゃん「ほたろうくんは跳べないとおもうよ~」
(実際とべなかった)
チャレンジするも不器用なほたろう。
引っかかりまくる。
Bちゃん「ほたろうくん縄見てないから跳べないんだよ」
的確な分析です。
見てないから跳べないです。
大縄も飽きて、アスレチックで遊んでたときのこと。
Cちゃん「Cはねー、ここ登れるよ!でも、ほたろうくんはできないとおもうよ~」
(実際チャレンジすらしません、うちの子)
「うーん、練習したらできるようになると思うよー!」と明るく返しときましたが。
お友達からグサグサ言われる
親が思うのと、他人かつ同世代の子供から言われるのとはダメージ違うのよ。
ほたろうも自信無くすわそりゃ
いつもは楽しいピクニックですが、
途中からモヤモヤもやもや……
しかも、他のお友達らは子供たちだけで元気に遊んでるのに、ほたろうは私にべーーーーったり!
もう一人、いつも母子分離ができてないDちゃんがいたんですが、今回は子供らに混じって普通に遊んでる!!!!
成長してるーーー!!!!!
(置いてかないで~)
終盤は疲れたのかとぼとぼ歩くほたろうに対し、
Dちゃん「ほたろうくんオバケみたーい!」
と言われる始末。
踏んだり蹴ったり。
ほたろうも楽しめなかったんちゃうかな。
帰ってきてからは私イライラ爆発!
「今度からちゃんとお友達だけで遊んでママにくっついてばっかりいたのほたろうだけやで⁉️小学生なったらアンタどないすんねん❗」
って理不尽な怒りをぶつけてしまい、反省。
でも年中で大人を介してしかお友達と遊べないって、そろそろきついと思う。
今は赤ちゃんときから一緒の優しいお友達に囲まれてるけど、小学校なったらお友達できるんやろか……
むしろ今のお友達は仲良くしてくれるんやろか……
本人よりも親の私が気にしてしまう。
次は同じメンバー+αでクリスマス会がある。
お友達同士で遊べるかな……
無理やろな……