[上の子]衝撃・色認知、三輪車ができない | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

上の子ほたろう、2歳半の頃から民間療育に通っています。

 

 

おかげさまで、まだまだほかの子に比べて幼いけど、

発語はできるし、手先も最低限の動きはこなせるし、身辺自立(着替え等)もできるようになりました。

 

 

が、

 

 

一週間前くらいに衝撃的な出来事が。

 

 

青を見て「あか、だね!」

私「?!!!」

嘘でしょ。

 

 

(緑を見せて)「ほたろう、これ何色??」

 

 

「あお」

 

 

 

えええええええええええええええええ

 

 

 

 

ちなみに黄色、ピンク、灰色、紫など微妙な色はちゃんと答えられました。

 

 

「赤」「青」「緑」の三つの色に対して、色と単語が一致していないことがここにきて発覚。

(色のカテゴリ分けはできたので、視覚の問題ではなさげ)

 

 

療育の先生からは色認知はできてるといわれてたのに・・・・

一年近く、色について勉強してきたのに・・・・・

 

 

 

まじで、今更。

 

 

 

特に、緑に関しては「みどり」という単語が出てきません。

前まで葉っぱと同じ色、ということで緑!と言ってたのに・・・

 

これがIQの低さか・・・・・

 

現在猛特訓中です。

 

病院の発達外来の主治医の先生からは、

3歳は「三つのさん」ができてればOK!と言われてました。

 

1、三角の認識

2、三輪車に乗れる

3、赤、青、黄の三原色がわかる

 

 

家での様子、保育園の話と療育の話と合わせて三歳の壁はクリアしていたと思ってました。

思い込んでました。

裏切られました。

 

 

いや、期待してたのが悪かったのか。

 

 

 

なんとなく嫌な予感がして、近くのプレイパークで三輪車に乗らせてみました。

保育園では乗っていると聞いていたので、あくまで念のため。

 

 

 

ペダル、一周漕げませんでした。

 

ショックすぎて30分ぐらいほぼ怒鳴りながら猛特訓。

 

なんとか2メートルくらい漕げるようになったのですが、怪しい・・・

 

 

 

クリスマスにこまつき自転車考えてたけど、あげなくてよかったわ。

三輪車すらできないんだから。

 

 

 

発達グレーの子はスモールステップで、褒めて自己肯定感を育ててあげてください、とよく言われますが、

わかっちゃいるけど、親はこんなこともできないの!?とイライラしてしまいます・・・

 

 

最近ダメな言葉かけをしまくってるので

「なんでできへんの?!ほんまダメやな!」とか)

気を付けなければとは思ってるのですが、きつい。

精神的にきつい。

 

 

 

しまいには日中のお漏らし。

こちらが声かけないと9割は自主的にトイレ行ってくれません。

 

 

そして数。

 

2個でも「1、2、3個ある!」と言います。

一緒に数えると10まで数えれるのに、

ぱっとみた数はすべて「3」といってしまう癖があります。

(癖なのか本気なのか本人のみぞ知る)

 

 

 

イライライライライライラいらいらいらいら

 

 

 

 

あーーーーーーーーーーーー

 

だめだ。

2020年とともにイライラを置いてこよう。

 

 

2021年の育児の抱負は

「怒らないようにすること」

これにつきます。

 

 

 

 

 ↓カレーパン!とカレーパン欲が強かった息子のために、近所の食べログのパン名店100に選ばれたお店に行って買ってきたパンたち。

まあまあですた。一個平均250円くらいなので、コスパよくないかなー

カレーパンはインド系カレーで大人の味。。息子にはクリームパンのほうがうけてた。