こんにちはニコニコ


拙い文章ですが、いつも読んでくださってありがとうございます❗


肺腺がんステージ4
右肺中葉原発  縦隔リンパ節転移   肝転移
多発骨転移(頭蓋骨  胸椎  肋骨  腸骨  仙骨 )   骨転移凄いんです(>_<)



寝られない程の激しい痛みが出た仙骨腫瘍からくる左太腿裏と、背骨は麻痺が起きたら怖いので、放射線治療をしたら奏功して痛みがなくなり、痛み止め要らずになりました




また、他の骨転移はびっくりするくらいあるのですが、今のところ痛みはありません




EGFR遺伝子変異 エクソン19欠損
一次治療     タグリッソ  効果なし
二次治療     ジオトリフ  効果なし
三次治療      キイトルーダ  効果なし
四次治療      カルボプラチン+アリムタ←いまココ(相性良し!)





さて、タイトルの副作用についてですが、今日で2クール目をして3日目です






初回抗がん剤投与の入院は、副作用の観察が目的で、パターンはわかったので、それに合わせて今回も対症療法のお薬を処方して頂いています




初回は翌日から3日目まで吐き気止めが処方され、3日目の朝から倦怠感がでたので、デカドロンを4日間処方して頂きました




おかげで酷い吐き気は起きませんでしたが、つわりのようなムカつきはありましたので、病院食はあまり手がつかず、お昼はメイバランスアイスと果物だけ  夜は果物とお菓子 ハーゲンダッツ




入院中、看護師さんも、今は細かい事は拘らず食べられる物を食べたい時に食べてくださいと言われてたので、そのようにしていました



無理に食べようとせず、食べたくない時は何も食べないくらいのゆるい気持ちで




点滴した翌日から6日間はそんな風な食生活でした(何故か朝食のお味噌汁とご飯だけは食べられてました)
果物   ハーゲンダッツもしくはメイバランスアイス  お菓子




7日目くらいからムカつきがほぼ治まってきたように思います




8日目から普通に食べられました
倦怠感は残りました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上記の初回副作用パターンを見越し、2クール目の今回は点滴翌日から1日プラスで5日目までデカドロンを処方してくださいました




やはり今回もムカつきはありますので、先生も日にちが薬と言われていたし、今回もあまり神経質にならずに食べられる物を食べたい時に食べるようにして約1週間やり過ごそうと思います


あとは、便秘気味  怠さ  と眠いですあせる



看護師さんが言ってましたが、抗がん剤の副作用は本当に人それぞれで、全くなんともない人から、抗がん剤投与中から既に気分悪くなる人もいて、一概にこうなりますって言えないそうです




明けない夜はありません❗  今日が良い日になりますようにニコニコ赤薔薇