天皇杯の神奈川県予選決勝

当初、私は現地観戦を見込んでいたのですが、家庭の事情で急遽行くことが不可能になってしまい…

ということで観戦もしていない中で書くのも何ですが、とりあえずは2年連続の神奈川制覇!!

一昔前と比較すると、2年連続で神奈川を制覇できるなんて…、昔からのサガミスタからすると本当に感動モノです

愚痴っぽくなりますが、以前は県予選で大学生相手に負け、カテゴリーが下の社会人チームにも負けることがあるなど、天皇杯は鬼門だったのですがね

さて、すでに神奈川県サッカー協会のHPにはフルマッチ動画がアップされていますので、気になる方はそちらを視聴いただくのがよろしいかと思いますが、結果は5-0の大勝!!




…リーグ戦は13節までで10得点

大学生相手にそこまでしなくても…と思う部分もありますし、それだけの得点力があるのならばリーグ戦で…と感じるところでもあります

まぁこれで2年連続3回目の天皇杯本選出場

初戦は5月25日に平塚レモンガススタジアムにて山梨学院大学ペガサスと対戦

勝てば2回戦はモンテディオ山形、さらに勝ち進んでの3回戦はたぶん北海道コンサドーレ札幌

札幌には昨年の天皇杯でも敗れていますし、先行して開催されているルヴァン杯でもSC相模原は敗退してしまっているので、ここはぜひとも勝ち進みたいところですね!

神奈川県のサッカーレベルは決して低くはないと思っているのですが、県予選に関してはここ数年、YSCC横浜と桐蔭横浜大学、そしてSC相模原の三つ巴の様相を呈しています

YS横浜を3-1で降した桐蔭横浜大に5-0で勝利した我がチーム

本選でもダークホース、下剋上的な役割を存分に果たしてきてほしいところです


チームは今週末にアウェーでガイナーレ鳥取と対戦

鳥取戦はなぜか大量得点・大量失点での打ち合いのイメージが強く、過去の対戦成績を調べたところ、8勝4分8敗のまったくの五分ではあるものの、鳥取の36得点と相模原の24得点

20試合の割には結構点を取りあう感じで昨秋のアウェー鳥取戦での0-0が珍しい感じかと思います

大宮がアタマ1つ以上抜けて、2位以下が団子状態の混戦模様ですが、しっかりと勝ち点をゲットして天皇杯本選に向けて勢いをつけてもらいたいと思います