イベントバナー

 

ようやく今日から梅雨っぽい天気になりました。





今年も七夕のかざりつけをしました。



イモ








ギャオ


ハーバード大学に行くと最近よく言ってますニヤニヤ






毎年手作りですが、今年は素敵な七夕飾りを買いました







私の最近のお昼ご飯はいつもこんな感じ

納豆は朝ご飯子供が食べた半分


ご飯もタッパのまま


お弁当の残りのししゃも


野菜と水餃子のスープ


みぶ菜漬物(初めて食べたんですが、シャキシャキしとって美味しいよだれ)






SNSにあげるような内容でも映えた写真でもないんですが、こういうお昼ご飯が最近1番ホッとする…



すのこ?がついとう冷凍ご飯用のタッパ、水滴が下に落ちるけんベチャっとせずに炊き立てみたいに美味しいですよねおいで


通常サイズも小ももってますが、食欲にあわせてつかってます。

小が程よい感じで好きです。











先日行った佐賀県

呼子町

呼子に着いたら、まずは活きづくりの受付をしました。




今回は河太郎にしました。
我が家はいつもは大和、たまに萬坊(子供が水槽で喜ぶ)です。





河太郎はイカ活き造り発祥のお店ですキラキラ

開店1時間前、日曜は9時半から整理券を発券できます。







10時に行ったんですが、その時点で90半待ちでした驚き

電話番号入力すると、呼び出しが近くなると自動音声で着信があるけん、とても便利おいで


朝市まで車で3.4分くらいやけん、時間を過ごすのにちょうどいいです。










呼び出しの着信があり、11時半頃に戻ったら…

さらに待ち時間がすごいことに驚き

テーマパーク並の待ち時間です驚き驚き驚き








呼び出し番号が大きな音でお店の外まで響きます。






テーブル席に案内されました。


ギャオは生簀の近くで食べたかったみたいでガッカリしてました。







オーダーはタブレット


呼び出しもタブレットなんですが、何回呼んでもスタッフさんが来てくれませんでした…驚き




別のテーブルに料理提供したスタッフさんを直接よびかけてのオーダーですアセアセ


何回よんでも返答も反応もないし、入店時の声かけもないし…接客指導がうまくいってないのかなという印象でした。


ただ、応待するスタッフさんはきちんと対応してくれましたので店舗側の指導?が微妙な印象でした。





お子さまランチはあるか聞いたら、お子さまランチはないけどメニューの写真にプリンがのっとうフライ定食がお子さま向けといわれました。


せっかくイカが有名やけん、イカにしたら?とイモにアドバイスしましたが、もう目はプリンに釘付けで海老は好きじゃないのにエビフライがのったフライ定食にイモはしました。


で…プリン目当てやったのに、でてきたのは↓イカの活き造り定食と同じ柑橘のゼリー魂が抜ける


メニューの写真と違うことはあるあるやろうけど、おすすめしたスタッフさん…

プリンじゃないよってどうして教えてくれんやったのやろう…






イカ焼売は熱々プリプリでしたが、やはり萬坊が美味しい印象

赤だしがぬるくてお味は良いのに残念








キラキラ活き造りキラキラ

5人前


透き通るキラキラしたイカキラキラ




このイカ食べたら普通のイカが美味しく感じなくなるくらい美味しいんですよねよだれ








コリコリとした歯応えに弾力

そのあとにくる旨み…!!!!


足がまだくねくね動きます…!







イモが目を箸で突きよって、ギョッとしました驚き




私が子供の頃からの恒例?キッチンバサミでうねうね動くイカの足を父が切って、踊り食い(ちょっと残酷)


私は舌に張り付くのが嫌なのと、ゲソは天ぷらにして食べた方が好きやけん、断りました。


イモは全く怖がることなく、舌にはりつく〜と食べてました驚き

なんだか、すごいなぁ笑






刺身を食べ終わったあとは、天ぷらにしてもらえます。


揚げて出てくるまで結構待ち時間が長かったので、早めに別の取り皿にでも刺身をとって天ぷらお願いしたほうがいいかもしれません。

刺身はいうまでもなく絶品ですが、この天ぷらがとーっても美味しいよだれキラキラ



さっきまで生きてたイカやけん、プリップリ具合半端ない!!!








接客に少々残念なところがありましたが、やっぱり活きづくりは絶品やなぁーとつくづくおもいました。







ご馳走様でしたお願い






河太郎

〒847-0303 
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
■TEL
0955-82-3208