ムーンが足をケージに挟んでしまってから、片足でピョンピョン移動するようになりました。

今までみたいに細い紐に止まったりはバランスを崩してしまい難しくなりました。



現在はキャリー生活です。(目が腫れてしまった藤丸も同居中)




今日はキンカ男子達の餌入れを陶器のお皿に変更しようと100円ショップに行ってきましたひらめき電球


今使っているのはこちら
ノーメスフィーダーは殻が飛び散らないし、外付けなのでケージが少し広くなり便利なのですが、巣にしようと羽根やら敷き紙を千切ったのを運んでいるので
縄張りに入ってくるキンカを追い払うのに喧嘩になるのかなぁと思いまして…

縄張りになりそうな場所を無くすことによって喧嘩が減るか試してみようかと。


明日からお皿に変更してみます!

お皿も浅すぎず深すぎず、小さ過ぎず大き過ぎずな大きさに。




キンカは4羽以上で入れるとだいたい2グループとかに分かれるので仲良しじゃない子が近くに来ると怒ったり
全員で仲良くってならなくて

喧嘩すると入れ替えてみたりするのですが、そうすると入れ替わって来た子と仲良くなり、今まで仲良かった子と喧嘩になったりもやもや

結局どの組み合わせにしても上手くいかない…

女子達は4羽のケージと6羽のケージで今のところ上手くいっていますが。



2羽ずつくらいの少数で分けてケージに入れれば喧嘩にならないのかもしれませんが。
それとも今より広いケージにしたら複数で入っていても喧嘩にならないのか…
鳥達にはどっちが良いのかが今の悩みです。

喧嘩は常にしているわけではないし、たまに一列に皆で並ぶ姿とかが私は好きなのですけれどショボーン






そしてムーンの話に戻りますが、こんな物も100均で買って来ました。

{E2C24EC3-DB1E-455A-985F-DD71453DB4C4}


滑り止めとしてテープ巻いていますが、元々はマスキングテープ置きに使うらしいやつ。

低い高さに止まり木を置いてあげたかったので、高さも良いし下にそのまま置けるのでキャリーにも使えます!



ただ消毒したら少し色落ちしたので、上の部分も一応テープでぐるぐるしました。
インコじゃないから齧ったりはあまりないですが念の為。

汚れたらテープ替えれば良いし。



{DF01CA6B-6105-4BCA-8639-9E38FAE1F7F3}


入れたら早速乗っていました。
サイズもキャリーにちょうどピッタリでしたキョロキョロ


そして止まる所が2つ並んでいるのも実はポイント。

片足で止まる為バランスが悪いので、後ろの棒に尾がちょうど乗るから少しは安定するだろうし片足だけに負担がかかるのが減るんではないかなぁと

まあ太さがキンカの足に対しては太め(テープ巻いているから余計に)なのはありますが汗




{99F3F440-9ADC-4AC8-AB98-06DDFE900DC7}


藤丸も並んで。
この写真だとわかりませんが、反対側の目が腫れています

反対側の床にごはんとお水を置いています。
下にはヒーター




コメントやメール、メッセージでとても励まされていました。
皆様温かいお言葉本当に有難うございます。
心からありがとうの気持ちでいっぱいです。

後悔はあります。悲しいし
けれど今いる子達がこれ以上悲しい事にならないように、考え実践していかなくてはと思います!

こうしたら良いかもとか、意見ありましたら教えて下さると嬉しいです。


よろしくお願い致しますm(_ _)m




突然の連続の怪我などでこんな内容ばっかりですが、タイミングを逃して載せられていない写真とかもあるので次回はもう少し明るく?書けるように頑張ります

文書ばかりになってしまいましたが、読んで下さった方がいましたら有難うございました。