今日は主人と近所の公民館内の喫茶店でお茶しました



ちなみに『牛をどつく』という言葉もあるそうです(笑)



ヽ(゚◇゚ )ノ。。




そんなん。。使ったことない言葉ですが。。




地域通貨の期限が明後日に迫ってきていたので



100円チケットを2枚を使って200円のコーヒーを二人分


プラス現金200円でした



なんだかかわいいお買い物みたいですが(笑)



ちょうど中で沖縄民謡を演奏していて



歌声喫茶のようになっていました



お年寄りのサークルがいろんな催しをされているようで



三線の生の音が聞けてラッキーでした☆



かけ声のようなお囃子??というのでしょうか



いい感じでずれていて(笑)



和みました(笑)



三線の音を聞くと落ち着きます






上に上がったら図書館があるので



沖縄のCDを借りてきました♪( ̄▽+ ̄*)




最寄りの千里中央駅周辺では土日祝日は毎週、お祭りのようなにぎわいで



大道芸や猿回し、ストリートミュージシャン、物産展



いろんなゆるキャラが歩いていたり



大きな舞台では芸能人が来てよくテレビに映ります




今日は能勢町の物産品のテントがあったので



のぞいてみると



小さな生き物もいて



オタマジャクシや亀、ザリガニもいました



子供がたくさん手をつっこんで触っていました



その中の亀に『カメサブロウ♀』というのがいて



サブロウ。メス。。(笑)



ま。亀はある程度大きくならないと性別がわからないので、そうなってしまうのですが




我が家も三郎ってつけたもののメスとわかった時点で


『サブ子』にしようか迷っていたので。。(笑)




あ~写真撮ればよかったな~カメサブロウ。。



うちの三郎の半分くらいの大きさで



小さかったです



子供になんども持ち上げられていました(笑)




うちの三郎だったら、必死で私の方に逃げてくるだろうな。。




去年のまだ暖かい時に甲羅干しに外を散歩させていたら



近所の人が声をかけてくれて



一目散に私の股下に入って



訴えかけるような目で私を見つめていましたから。。(笑)



亀もわんちゃんやねこちゃんと同じなんだな



と、ちょっとびっくりしました。



そんなこんなで能勢の物産展で主人がお米1Kg購入したので



早速いただきました



お米の粒が小さく、もちもちで美味しかったです



いつもは白米と玄米を混ぜて炊いたものを好んで食べているので



久しぶりに白米オンリーのご飯を食べました♪



の~んびりした一日でした( ̄ー ̄)