昨夜、ニコ生で向谷実さんと



なんと、懐かしい~♪



エレクトーンプレイヤーの富岡ヤスヤさんのエレクトーンライブを見つけて



長時間なので今日も続きを見ています



いろんなゲストが出て来て、エレクトーンとドラムやアコーディオン、サックスとコラボです♪



まだ、見ている途中なので、これからどんな演奏が聴けるのか楽しみですが



お二人のトークがこれまた面白くて。。



たぶん今後も動画を漁ると思われます(笑)



ほんと懐かしい♪



昔、沢山のエレクトーンプレイヤーさんのライブに足を運びました



窪田宏さん、中村幸代さん、松田昌さん、富岡ヤスヤさん。。



エレクトーンは1人で演奏できるので



それぞれ同じ曲でもいろんなアレンジで聞けて楽しかったことを憶えています



生の楽器の演奏は迫力があり、それぞれ楽器を演奏される方の個性を楽しめますが



エレクトーンだと1人でいろんなパートを演奏するので。。



息が合っているので(笑)



曲のアレンジを純粋に楽しめます



皆さん作曲をされていて、とてもセンスの良い演奏が聴けるので



いつも行ってよかったな~と思えました♪



過去や現在もエレクトーンを弾いている方の演奏って



なんだかわかるというか。。



たとえば、今はキーボーディストで演奏活動されているかたで



プロフィールを見るとやっぱりな~って思う事が多いです♪



リズム感とか、音色のチョイスの仕方とかアレンジとかが



私が耳慣れているからなのかもしれませんが




曲の中に沢山のアイデアが詰まっていて面白くて楽しく感じます♪




ストーリーを感じるような展開があったりして




曲を聞いていて『おおお~~!』と唸ったりしちゃったりします。。(笑)




私は今はエレクトーンを所持していませんが




今、所持しているシンセの中の一台を購入するキッカケになったのは



(ほぼ、ポータトーンのような感じのシンセですが。。)



たくさんのリズムパターンが入っていること



シーケンサー、シンクロスタート、イントロエンディング、フィルインがあったり



足鍵盤が無いので、コードを認識してベースを自動演奏してくれることなど。。



結局、基本エレクトーンの機能に魅力を感じます♪




だって、1人で遊べるんだもん!!(笑)




子供の頃にはそんなに感じてなかったのですが




相当楽しかったのかもしれません。。




そして、今も変わりません。。(笑)