ここままです
先日アレルギーの病院に行っての出来事について書いていきます。
我が家の三女は小麦、牛乳、卵白アレルギーです
小麦はうどん1本から現在は90グラムまで食べれるようになりました。
卵白は10グラムまで食べれるようになりました
牛乳が今0.1をスポイトで負荷かけています
3歳になると口の中の違和感や痛みやヒリヒリする感じが分かるようになって言語化していきます。
なので思うように家庭で食べさせる事がうまくいきません。
そして幼稚園に行ったり外出するタイミングがあったりとなかなかできません。
1番のネックは家庭で負荷検査をして症状が出たときの事や子供がきつそうになったりするのを見たくないからと言う私の心の問題なのかもしれません。
先日アレルギー科の先生に言われた言葉
「お母さん 努力してください。
食べさせないと食べれませんよ」
😣🥺😢
そんなの分かってるよ~
主治医はいつも強気で上から目線
たしかに 食べさせないと進まないのは
分かるけど 、、、
やるせなさと 少しの怒りが湧いてきた
でも 私が恐怖を超える
娘はいずれ食べれるんだと信じる事
翌日 自宅で 白玉団子に🍡牛乳を垂らして
食べさせたら
娘はすぐ気づく。
凄い顔して「ママ~口の中が辛い」
私達が何気に食べてるものでも
受付けないと口の中が
違う反応になるんだなぁということ
私が毒でも入れてるような気さえ して
苦しくなるんだ。
これは 私の心の問題
この子の未来を信じるなら安全な量で
口に入れてあげる事が大切
自分にそう言い聞かせ
罪悪感も持ちながら 未来を信じる
アナフィラキシーを避けるには
与え続けなければならないんだ
少しの不安や恐怖に負けないと
心に決めた
あの主治医の先生から言われた事で
負けないって思った
それは恐怖心と逃げ
三女が 牛乳入りのソフトクリームを
食べてる姿 美味しいね❤️って笑ってる
これをイメージしながら
続けるしかない!
うん!
やるよ