ここままです😊
という ワードが出ました
三女が幼稚園に通いだしたので
ようやく時間が少しだけ出来ました
昨日 プチ断捨離をしていました
私はなかなか物が捨てられないタイプ
もちろんもったいないとか
まだ使えるとか思うから
納得いくゴミ捨てが出来てないけど
昨日
気づきました
捨てられないにたくさんくっついた
思いがあるのではないか、、
内観します
肉体感覚や思考、感情をしっかり感じてみる
すると
可哀想
という ワードが出ました
エッ❓ゴミ捨てるのにかわいそう❓
これは感情的反応です
幼児期の満たされないもう1人の小さな
自分の感覚
また見つけてしまった
やっぱり 行動にストップがかかったり
悲しくなったり 満たされなくなる
感情の下には必ず過去の思い込みが
こびりついている
それは4歳くらいの時に大切にしていた
文鳥との思い出
その時 震えてる鳥を寒そうだと
思い お布団をかけてあげて
寝せようとした
ほんの僅かな時間の出来事だったけど
次 見た時 動かなくなっていて
死んでいた
そのシーンにつながってた
子供の時って 目の前でおきた事に
対してしっかり感情を感じ切れてない
だからオトナの私がゴミを捨てる時
食べ残しを捨てる時に
もったいだけじゃなくて かわいそう
まだ使える 最後までとか
かわいそうっていう 感情が伴い
捨てようとする度に 立ちすくんだり
動けなくなったり
混乱したり どうしていいか‥
分からなくなる
信念体系です
きっと誰もがもっている
思い込み
これに気づいて外したり 分解したり
すると
誤解や思い込みに気づいて
出来なかった事ができるようになる
過去と今はしっかり紐づけされてる
また自己癒し進みました❤️
癒しの旅は果てしない✨✨✨