ここままです😊
またまたお久しぶりです。
三月になり暖かい日が続きますね🌸
昼間はコートがいらないくらい暖かい
さて、先週の事になります
【色々ありすぎて掘り起こしが大変😅】
今年度の子供クラブGPキッズが
無事終わりました
一年間本当に楽しかった〜😊
ママ主体のサークルで乳幼児を育ててる
ママばかり。
お母さんも子供たちも楽しめるイベントを
毎月グループで話し合って開催していきます
三月はお別れ会をしました
年間行事を書いた紙やアンパン、うーたんなどのキャラクターを台紙に切り貼りして
オリジナルのビンゴカードを作りました
外れなし、景品を貰って大人も嬉しい
子供たちも大喜び👏👏
盛り上がりました👏👏👍😀
皆んなでお弁当を食べて楽しく遊んで
娘もとっても喜びました❤️❤️
幼児期にたくさんの大人や子供たちの輪の
中に入れてあげる事
そして色々な経験をさせる事で その子が
生きた学びを得る事に 繋がります
子供の喧嘩や取り合いなんかも
自己を主張する上で本当に大切な学びです
大人は大きなケガをしないように
ただ、見守ること
子供は遊びの天才だ👍
そしてママ友達のつながりって本当に大切❤️
時にはサポートしてあげたりしてもらったり
素敵な関係性を気づく事や
その出会いは必然なものです
また来年も参加しようかと思います☺️👌
今日はお出かけしていて
ふと思った事が…
今、箸の練習やトイレトレーニングを
のんびりしています
この成長過程を長女の時は育児書通りに
しなければならないって思い込んでいて
出来てなければ私の恥みたいな感覚が
ありました。
その子その子の成長スピードがある
あの子は出来るのにうちの子は…みたいな
3番目になると〜ねばならないが抜けて
子育て心理学を学んで
親は待つ事が大事なんだ
とにかく改めて思った
ただ、時と場合によって
急かせないといけない
状況だったり親の余裕のなさだったり
するのだけれど子供はその視点で
最高にワクワクする事を次々に選択
していて楽しんでいるのだという事
おにぎりを美味しそうに頬張る姿を見ながら
これは日々の出来事ですぐ忘れてしまう事
でもこの日常の何気ない一コマも
可愛い😊❤️愛おしいと思いながら
涙が滝のようにでる
きっと10年後は何でも出来るように
なっていて出来ない事を探す方が
難しい位に成長しているのだろう…
日常の何気ない1コマにフォーカスしてみて
愛が溢れているよ❤️❤️
明日は卒園式🌸
また涙するんだろうな☺️
今日も読んで頂きありがとうございます😊👏