母も姉も激推ししていたヨーグルトメーカー。


ヨーグルトならカスピ海、
それ以外は好んで食べない、
というつよーーーーいこだわりの私と

グラノーラとヨーグルトの組み合わせ大好き!
その時のヨーグルトはカスピ海!
でも食べムラありあり!
普通に食べるなら
メイファームの生乳ヨーグルト!
という2種類希望の次女ちゃん

今までは明治ブルガリアのいちご味、
今はメイファームの生乳ヨーグルト!
基本カスピ海は好かない長女ちゃん

基本的にヨーグルトは食べない👨


という組み合わせの家族なので
作ってまで食べないよなー
牛乳代もかかるしー
と買わずにいました、が。

この物価高で



カスピ海ヨーグルト、

約300円になりましてね。


しかも私も次女ちゃんも食べムラがあるので

週2で買うこともあれば

途中で食べずに捨てることも…_:(´ཀ`」

100円ならまだしも300円…




そんなことを愚痴愚痴言ってたら

母に「ならヨーグルトメーカー買えば?」とサクッと言われ、

まぁそうやな〜と遅ればせながら購入しました。



牛乳パックでも作れて、

色々作れることで評判の良い

ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-60-W



ヤフーショッピングで6,000円くらいで購入できました。


楽天でも同じくらい👇


ビタントニオ公式なら

ヨーグルト菌も付いてるそう🙌

あまり値段変わらないなら公式オススメです。



ちなみに実家はアイリスオーヤマ 。


アイリスオーヤマの方が少しお手頃でしたが

見た目がビタントニオの方が好きだったんです。



シルバーで高級感あるよね✨



温泉卵やローストビーフ・サラダチキンとかも出来るらしいですが、

今の所ヨーグルト以外使ってないです😇

冬は米麹の甘酒作りたいな。

塩麹漬け好きだからそのうち塩麹も作りたい😌


作りたいものはたくさんあれど

作る時になると面倒臭いのよ〜🫠


でも折角買ったんだし

色々作ろうかなぁ。





で、本命のヨーグルト作りですが。


最初はカスピ海の種菌を買いまして



取説をよく読まず…というか

よくわかってなくて通常モードでセットした所

『これは…牛乳……??』という代物が爆誕🐣


カスピ海ヨーグルトって20〜30℃と

通常より温度が低いのよね。

通常モードは40℃なのでそりゃ高過ぎ😵‍💫


ちなみに今は27℃セットで成功してます。

失敗作はカフェラテ用にしました☕️



それからは成功してますが

今は種菌 (粉) ではなく、

カスピ海ヨーグルトを元に作ってます。

3回くらいまでと聞いたので

購入→カスピ海を元に作成A→Aを元に作成B→Bを元に作成C→購入、という感じ。

1Lで作ると余るので600mlで作ってます。


作成日をマステに書いて貼って

大体1週間くらいで食べ切ることにしてます。


1L230円くらいの牛乳で作り

月1以上はカスピ海ヨーグルトを買うので

コスパ的にはそこまでですが、

次女ちゃんがたくさん食べ残してもそこまで気にならなくなったし

まぁあれば食べようかなと思って食べたりで

まぁ買って良かったかな🤔


飲むヨーグルトのR-1も増産できるみたいですが

こちらは甘さを足さないといけないので

いまいちハマらず1回作ったのみ。

風邪を引きやすい冬は作るかも。


あと終了アラームはうっかりさんには必要でした。

フツーに忘れます🤪




というわけで総評としては

ヨーグルトメーカー意外と使ってます。


メイファームの生乳ヨーグルトも

できれば代用したいけれど

似たものでもダメらしいので諦め中💭



メイファーム、

唯一無二の存在…