しばらく節約ブログと化しそうかなと思いきや
溜まってた書きたいネタを考えたら
散財ブログの方が近そうでびっくりしてます



とりあえずおうちネタでも

住み始めてすぐ気付いたのは、
リビングに収納が必要…
特におもちゃ収納…
ということ

ここ↓に置くべく、
収納探しにホームセンターや家具屋さんへ

木製のスタックボックス。
完全に内側に入る所。
まめちゃんのおもちゃ入れなので
普段はオープンの方が使い勝手がいいんです

木製だから重いかな?と思ったけれど
まめちゃんは大丈夫そうで危なくはなさそう。
使いこなしてます

重ねられるので二段重ねて使ってます。
まだスペースがあるのでそのうち横にもう1セット購入しようかな。
プラ製のカバコも候補でしたが
彼がインテリア重視で木製推しだったので

こちらは洗面脱衣室で使いたいなーと思案中

その横に置いたのは
ワイアードのバイカラー扉付きボックスと
同じくバイカラーの二段ボックス

ホワイトだけにしようかなーと思ったけど普通すぎるかな⁇と。
インテリア変えたら作り直すかも

スタックボックスもワイアードも
自分で組み立てだったので
彼と黙々と組み立てました。
冷戦中だったので二人とも本当に黙々と



結構組み立て大変でした

実際のリビングを載せたいんですが
……毎時汚くて

片付けてもすぐにおもちゃポイポイ、
掃除してもお菓子ボロボロ、
諦めモードのなまけもの母さんなのでリビングは生活感溢れまくり

もしキレイな姿が撮れたら載せます。。
そうそう、クローゼット部屋も少しずつ少しずつ整理してまして

またまめちゃんが自分で選べるクローゼットを作りたくてどうしようか悩みまくり
出会ったのがバーから吊り下げるブランコハンガー。
ニトリとか
贅沢を言えば高さも掛けるスペースも自分の好きに調整したいなぁと。
となるとDIYが一番手っ取り早いので
作った人を参考にして
バーは突っ張り棒で
吊り下げはチェーンか紐で
簡単に作れました

満足のいく物が作れたので
もうちょっと整理が終わったら画像載せますね

少しずつですが家に手を入れて
自分の家!と思えてきたような気がします

新築でなかったせいか
元々義実家だったせいか
義親が毎日アポ無しで我が物顔で来てたせいか
(まじです、チャイム鳴らしてドアガチャですよ)
本当に自分の家と思えなくて
ずっとマンションに帰りたいと思ってました。
掃除したり自分の手を入れているせいか
義親に言ってアポ無しではなくなったせいか
少しは自分の家と思えるようになって良かったです
