歌に必要なこと。言葉、リズム、声、音。 | piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyopiyoとおしゃべり好きなソプラノ歌手。歌、美術展めぐり、旅行などの記録です。
キャラ濃いめ。
面白い発見、楽しいアイデア、素敵な体験は元気の素。

先日のコンサートで助演の◯◯さん、
練習しているところ見たことない、
天才!とも囁かれていた方が
本番前には、歌詞を喋っていらした。

おー!と思いながらその横で支度した。

音楽の稽古は音に始まり、音に終わる
とは、故飯守泰次郎マエストロが
おっしゃっていたが、
その前提で、
歌は言葉に始まり、言葉に終わる
というのが、
私個人のポリシーとして固まって来た。

特に苦手なカバティーナに関して。
レチタティーボはもちろんのこと。

歌曲にも当てはまりそう。


歌に必要な要素、
音、声、言葉、リズム、
(他にもあるかもしれないが)
どの順番で大事なのか、
一般論があるのかも知らないけれど、
とりあえず、自分に足りなくて
強化したい順番が
言葉、リズム、声、音
なのです。

言葉は苦手。
ラフマニノフとか、プーランクの

ヴォカリーゼならば、歌詞がないから、
言葉から逃げるためにやりました。
(母音を直されたこともあるけど。)

歌でなければ英語は得意だけど、

イタリア語が英語訛りになりやすく
また、あの独特のリズムがなかなか入らなくて、苦手意識があった。今も。


でも、とうとう、

言葉の感覚をもっと磨かないとダメだと、

改めて認識。

リズムも言葉から来ているし。

発声には大きな問題はなさそうだけれど
曲を歌うときに問題がでるのは、
言葉捌きが下手だから。

音程は、多分、頭で鳴ってるのは、ほぼ正しくて、この歳になって時々、思っている音からずれることもあるけれど、自分でも修正できるし、先生から指摘いただくとほぼほぼ、ハマる。むしろ、音ありきで歌ってしまうことを警戒すべき。
それでも、最終的には、音はピッタリとハマっていなければならないところが、ポイントではある。

ということで、
だいぶ整理ができた気がする。


でも、カバレッタは

発声、とくに高音だなぁ。

それを邪魔する要素を上手く捨てて

必要条件を満たす。

得意な分野だけど、加齢の影響はありそう。