シェアライブの前日準備に割り込みの植木枝払い!!! | piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyopiyoとおしゃべり好きなソプラノ歌手。歌、美術展めぐり、旅行などの記録です。
キャラ濃いめ。
面白い発見、楽しいアイデア、素敵な体験は元気の素。


明日はいよいよシェアライブ本番。

参加予定者2名が、体調によりキャンセル。

残念だけど仕方がない。

数日前に「穴埋めしますよ」と

声をかけてくださった方に連絡。

一人分の穴は埋まった。

前日に決めるって、スゴイな。

もう一人分、Piyoが埋めようかと考えて、

朝の自主練で、

候補3曲ほど練習してみたものの、

まあ、もともと定員いっぱいだったから、

たまには余裕でやるのもいいか

という気分になり。

 

奏者の入れ替えにより、

曲確認、プログラム変更など、

しかるべき方との連絡調整。

 

そして、午後からは、

ガテン系労働の割り込み。

ここ最近、マンションの植栽が大きくなりすぎて、高い大枝を業者に切ってもらいたいけれども、見積金額が高額。何とか節約できないか、理事さんたちと話していた流れで、ちょっと自分でどこまで切れるかやってみましょうということになっての作業。小さな植木ばさみとのこぎりで、手が届く範囲の枝を整理してきた。

 

明日(本番で)忙しいから、今日は試す程度にさせてくださいねとお隣の理事さんと話しながら、ちょっとでも安くできるように、二人で戦略を立てつつ作業した。

もう、頭からおがくずかぶって、なかなかに肉体労働だった。

 

小一時間の作業の後は、

また、シェアライブ関係。

プログラムの変更と印刷製本。

ようやくできた。

今回失敗したのは、

印刷用紙を中厚口にしたこと。

これだと、両面印刷にしたときに

紙詰まりしやすく、

印刷部数を少しずつにしてようやくできた。

特厚ならばもう少しやりやすいはず。

いつものパターンで

6ページのプログラム冊子が完成。

 

当日リハは一人5分なので、

あらかじめどこをやるかを

決めておいてくださいねと、

参加者への連絡もできたので、

後は、席決め、計算書。

 

白髪染めのヘアマニキュアは昨晩すみ。

和牛ヒレステーキ(4分の1人前)と

タコの酢の物で栄養補給。

手作り感満載だけれど、

プログラムができるとちょっとうれしい。

あと一息、頑張ります。