数ヶ月前に受講した『和恵に聞こうお金の話し』

その後、講師だった狭間和恵さんに保険の見直しをお願いした私。

今日も少しお会いして、保険やお金の話しをしていたのだけど、

その中でね、

「毎月1,000円貯金すると、1年で12,000円。

1年でみたら、12,000円だけだけど、10年続けたら12万になるのよ!」と。

 

そうだよね、10年という長いスパンで考えたら、1,000円だって

バカにならない積み立て金額。

 

なんで、これを20代、30代で思わなかったんだろう!!!

って、えらく反省しちゃったのよぐすん

 

そんなお金の話しをさくっと話せてしまう相手がいるのって、

大切よね。

それにしても、見直すのが遅すぎて笑える。

でも、これからを見直す良い機会です。

 

 

Suashide ご提供中のメニュー

 

  

 

 

 

こんばんは

 

職場でね、占い師の話しになったんです。

 

「タロットなんて誰でもできるんだよね

カード適当に引いて、解説読めばいいんだから」

 

と聞いた時にはちょっと悲しくなりました。

私は占い師ではないけどね。

 

昔から日本には「あたるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉があるように、

占いって、白黒つかないから、いい加減なもの。

になるのだろうな。

 

そうゆうものじゃないんだけどな。

上手く言えないけれど、

例えばタロットカードなら、

カードをただ引いただけでなく、

 

自分が引き寄せたカードなんだよね。

だから必要な言葉だったりする。

自分では気が付かない今の状態、方向性。

様々なことを気が付かせてくれるものだと思うんだけどね。

 

占い=イカサマ

 

その方程式、まだまだ残念ながら残っているんだろうな。

 

占星術はもちろん、

算命学、タロット他カードリーディング、

ルーンに、手相などなど

ほとんどは「統計学」

 

同日同刻に生まれた二人が同じじゃない。

と話しに出たけれど、

その二人の背景、育った環境などが違えば影響が出る。

でも、大元は同じじゃないかな。

 

そして、私が思うのは、

これから起こるかもしれない流れを知って、

自分がどう動くのか。

より良く生きるにはどうしたらいいのか。

その指標として、占いってあるんじゃないかな。


今日話していた方のイメージはいまだにこれ。

演出で着るかもしれないけど、

今はほとんどいらっしゃらないと思いますよ。

 

 

 

Suashide ご提供中のメニュー

 

  

 

 

 

我が家にはわんこ、通称ベルさま13歳がいます。

 

先週、後ろ足を引きずっていて、

受診したところ、捻挫。

骨に異常がなくて一安心なのですが、

後ろ足の衰えは隠せない。

 

ということで、フローリングに滑らないようにマットを敷くことに。

色々種類があってね、

ダイソーのタイル式のマットがとても好評だったのですが、

ニトリに行ったら、コルクがあるじゃないですか。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/7030878s/?rc=set

ということで、まずはこれで試してみます。

が、上に乗る椅子が滑らない。

椅子には滑りが良くなる何かをつけないとな。

これはダイソーで探すかな。

 

 

 

 

 

Suashide ご提供中のメニュー