6月に感染症を発症してから体調のアップダウンがひどいことは

数日前に書いた(っけ?笑)

 

先週体調を崩した時、

熱はほとんど無いのに、ひどい倦怠感で体を起こすのもしんどい。

でも、その日の仕事内容に、毎月やらなくちゃいけない作業があって、

人手が欲しい日。

 

なんでこんな時に限って、体調崩すんだろう・・・

そして、その後にやるのは、

薬を飲めばどうにかなるかな?

何かあったっけ?

1時間遅刻でどうにかなるかな? とか、

どうやったら仕事に行けるかを考える。

 

こんな怠さで、休むなんて。

他の人に迷惑はかけられない。

行ってしまえばどうにかなるよ。

さっ!立ち上がって! と、

 

自分を鼓舞してみるんだけど、

体がいうことを聞いてくれない。

 

なんで、今日体調が崩れるの?

やることがあるんだから、頑張って行かなきゃ!

何やってるの! とだんだん責め立てるようになっていき、

 

それでも動けないと、

まるで、サボっているかのように、自分で自分を蔑んでくる。

そして、しまいには情けなくて、泣きが入る。

でもね、その先には、

一緒に働く方へ迷惑がかかる。

お客様へ迷惑がかかる。

人に迷惑をかけたくない!

いやいや、

人に迷惑をかけるんじゃない!!!という教えが根っこにある。

 

もちろん、人に迷惑をかけることは良いとは思っていない。

でもね、

私が休むことって、本当に迷惑なの?

体調を悪くした姿で行って

「きゃー!助かったぁ!来てくれてありがとう!」って、

大歓迎される?

 

違うよね。

反対の立場で考えればわかるよね。

 

おひとり様事業主の時には、

体調悪くして接客して、風邪をうつしてしまったら、

それこそ大迷惑。

 

体調を崩して休む時には、

堂々と休んで良いんだよ。

 

特に普通にお勤めされてる場合はね。

代わりは居るんだよ。

もし、代わりが居なくて大変だったんだ!というようなら、

それは会社の体制が悪い。

 

体調を崩したなら、

遠慮なく、さっさと休みを取って体調を整える。

1日我慢して仕事へ行って、数日間休むことになるなら、

1日ゆるっと休んで、また元気に出勤する。

 

その方がきっと迷惑にならない。

あなたも泣く必要はない。

 

体調を崩して休むことは、当たり前のことなのだから、

自分を責める必要もない。

ね。頑張れ!私たち。

 

 

 

 

各メニューの内容はこちらから

 

  

 

ホームページはこちらからご確認ください。

https://suashide.wixsite.com/suashide