こんばんは 桑田園子です。

 

セルフフットケアをすすめる理由。

それはね、

足が健康になっていく。

歩きやすくなっていく。

足が悪くなるのを防いでいく。

 

結果、健康でい続けることが出来る。

 

同級生や少し下の年齢の方と話しをすると、

必ずと言っていいほど親世代の話しになり、

介護の話しになります。

 

膝が痛い、腰が痛い。股関節が痛い、骨折をした。

それがきっかけで、歩くことが以前より大変そう。

自宅なら歩けるけど、外を歩くのは怖そう。

転倒しやすくなった などなど・・・

 

そうなると、ひとりで出かけるのが大変で、

付き添いで一緒に出かけなくちゃならなくて、

結構、時間を作ったり、合わせたりするのが大変。

とか、

すでに認知症が始まり、福祉の力を借りて生活が必要だったり。

ご家族やご近所さんなど、手を借りれればいいのですが、

現実は、思った以上に大変そうだなと感じています。

 

私が今より歳を重ねた時、

家族やヘルパーさんなどの手を借りなければならない状態には

なるべくなりたくない。

いつも話していることだけど、

死ぬ間際まで、自分の力でトイレに行きたい。自力で排泄をしたいです。

自分のお尻は自分で拭きたい(笑)

 

だからこそ、セルフフットケアが大切な役割をします。

常にセルフフットケアをすることで、

 

足に痛みが出ないようになる。

足の肌を見たり感じたりすることで、足のトラブルの早期発見が出来る。

病気の発見にも繋がったりします。

足の筋力の低下を防ぐことで、転びにくい体を作ることができます。

(転ばない、転びにくい体づくり。大切です)

 

要は、足のトラブルを早期発見することで、

足の健康を守り、快適な生活(日常)を送ることが出来る。

ということです。

 

 

毎月のように、フットケアサロンでケアしてもらうのも良し!なのですが、

なかなか時間が取れない方や、

それほど、足に費用をかけられない!とか、

ご家族の足のケアをチェックしたい方。

そう思うなら、ぜひセルフフットケアを知って欲しいのです。

 

ヤスリで削れば良いんでしょ。

と言われたことがあります。

答えは、毎日するのはNGそしてその前に

ヤスリで削らなくても良い足かもしれません。


セルフフットケアの方法は個々違っています。

間違えた方法でケアをすると、ますます乾燥がひどくなったり、

ヒリヒリと怪我をしてしまうことも!


だから、まずは基本的な方法を知っていただきたいのです。

足を健やかにするために。

この機会にぜひ参加してみてください。

 

詳細はこちらから。




 

 

 

Suashide ご提供中のメニュー