こんばんは 桑田園子です

 

先週末はメンテナンスでお世話になっている

鍼灸へ。

ちょうど1年前、五十肩の治療で通うようになりました。

 

こちらの先生、

時々、症状によって少し奥の方まで鍼を刺すことがありまして、

その後には必ず、百草(もぐさ)の絆創膏を貼る。

百草ってこれね。

この燃えてるのが「百草」

 

そして、百草の絆創膏は、

イメージとしては、写真のガーゼ部分が百草。

 

写真はAmazonからお借りしました。

 

1日〜2日したら剥がしてね。

と言われて、最初2日後に剥がしたら。

患部がめちゃくちゃ重くなり、だるくなり、

えっ?再発した?悪くなった?

と思うほど。

 

そのことを先生へ話したら、

それね。百草取ると一気に流れるから、

その反動で変に感じるのよね♪

だそう。

 

鍼をすることで、

気の流れ、血流、筋肉などへの刺激などが整うのだけれど、

刺激が強いと、急激に変わって、逆に負担がかかるのだろうね。

それを、百草が止めている感じなのかな。

百草にまさかの効果。

今日が3日目。そろそろ取り時なのだけど、

えらい寒波で体が重いからもう少しそのままにしておこう。

 

 

Suashide ご提供中のメニュー

 

フットケア

 

セルフフットケアセミナー

 

足なかふわもこ草履