行きたい時に行きたい所へ行ける足を作る

足の人 桑田園子です。

 

昨年の6月からパーソナルトレーニングを月1回ペースで受けています。

左の50肩がなかなか改善しなくて、肩が動かないことを他の部分でサポートする物だから、

体のあちこちがどこかおかしくなってきていたので、プロのサポートをお願いしました。

 

それから、かれこれ9ヶ月。

先日のトレーニングが終わってから、ハッと気づいた。

 

「私がやっていたプランクって、嘘っこプランクだ」

プランクってこれ。インナーマッスルのトレーニングです。

 

嘘っこというけれど、やれば腹筋は疲れてきていたんです。

なので、至って私は間違っていないと思っておりました。

が、

先日気がついたのは、

「私の体ではプランクは出来なかった」ということなんです。

そう、出来なかったんです。

 

私の姿勢はすでに高齢者のように、前にツンのめるように、

腰が曲がって、真っ直ぐに綺麗に伸びませんでした。

これに近い感じかなぁ・・

 

その原因は「骨盤」でした。

元々腰痛は若い頃からあり、その上腰椎の骨棘が数本折れていて、

軽度のすべり症があるという、

腰を酷使しすぎているんですよね。

なので、骨盤や仙骨周りはガチガチに固まっていました(いますかな)

 

パーソナルを受けて、最初3ヶ月ほどは「呼吸すること」がトレーニング。

仰向けで指示通り呼吸をすることが

このことが、今頃になって凄く大切なプロセスだったと気がついてびっくりなんです。

 

余計な力が抜けることで、骨盤に動きが出てきて、

少しづつですが、滑らかに前に後ろに動くようになってきています。

この骨盤が動くことで、姿勢が良くなることが可能なんです。

 

プランクの姿勢に必要なのは、この骨盤の動き。

でも、今までは骨盤ガチガチで動いていなかった。。ということは、

プランクが出来ていなかったということ。。

 

なんだっんだろうな。あの5分間・・・

嘘っこプランクだったんだなぁ・・・

 

私の姿勢改善はまだまだ続く。

今の課題は、「片足で立てること」「両足を離さずに歩くこと」「骨盤の柔らかさUP」などなど


50年以上積み重ねてきた腰痛の原因そして姿勢。

少しづつ、地味な動きだけど続けていきます。

 

 

 

ご案内