好きな時に好きな所へ行ける足をつくる

足の人 桑田園子です。

 

フットケアで施術をさせていただいて、

結構、多い症状が「しもやけ」です。(過去に症状が出ていた方も含む)

しもやけって、昭和な感じがするんですが、

今もあるんですよ。

 

しもやけって、なんとも言えない痒さや痛みがあって、

虫さされとも違うので、痒み止めを塗ってもなかなか治らない。

そして、足の場合だと指先が腫れてしまうことがしばしば。

イライラするんですよね。

 

その腫れぼったい指。

しもやけが治っても、腫れた見た目が変わらなかったりする場合もあります。

足の指の腫れ。残っている方もいて、

腫れの影響で、爪の伸びる方向が上を向いてしまう場合があります。

 

そのしもやけの原因は、なんといっても

血行不良。指先がうっ血することが原因となります。

医学的には「凍瘡(とうそう)」と言われるそうです。

 

寒いを通り越して、冷たく感じる日。

ストッキングにパンプスを履いていませんか?

足先が普段でも血行が悪かったりする場合、

寒さ+指先の圧迫で、しもやけになりやすい、

再発しやすい環境になっているかもしれません。

 

しもやけの予防は、まず全身を暖めて血行を良くすること。

雪の日に靴下が濡れてしまったら、すぐに履き替えることが大切。

靴が濡れてしまっていたら、履き替えましょうね。

 

そして、肌の保湿も大切。

クリームを塗りながら、指先をマッサージしてあげてくださいね。

使うクリームは血行促進を促すビタミンなどが入っているものが良いかも。

寒い日や少しキツイパンプスなどで過ごした日には特に念入りに。

 

雪の日。昔に比べるとパンプスの方は少ない感じはしますが、

転倒予防のためにも、長靴など足が濡れないようにしましょうね。

 

3月26日 足なかふわもこ草履作成講座ベーシックコースとジョイントコース受講生募集中です。