行きたい時に行きたいところへ行ける足をつくる
足の人 桑田園子です。
平日はフルタイムで受付事務をやっています。
こんな、カッコよく無いけど😅
受付も兼ねるので少しは立つし、歩くのですが、
1日経つと、脚はどんより。。。パンパンに浮腫んでしまうことも。
靴下脱ぐと跡がくっきり。
パンパンに浮腫むと、靴が小さくなってキツク感じることがあったり、
細身のスキニーが一回り太くなって見えたり。
それよりも、脚全体がどんよりして、感覚が鈍くなったように感じて、
足が重く感じて、足が持ち上がらないこともしばしば。。
股関節から爪先まで、血液もリンパも滞ってしまっています。
自分の足じゃない感じがするのが結構辛い。
脚のむくみ。
解消のコツは、『動かす』こと。
座ったままなら、足首から足先をぐるぐる回したり、
指先をグーパーを繰り返したり、
膝から下をぐーーっと伸ばしたり(かかとを押し出す感じです)と、
ふくらはぎを動かします。
ふくらはぎは第2に心臓とも言われるところ、
そこを動かすことで、足元に滞っていた血液やリンパ液が流れ始めて、
むくみの軽減が期待できます。
もし、動けるのであれば、歩いてください。
股関節(ここだいじ!)から大きく脚を動かして、脚に溜まった老廃物を流します。
その場足踏みでも構いません。
そして、両手を天井に向かってぎゅーーーーっと伸ばして、
頭の先から爪先まで真っ直ぐ伸ばしてストレッチ!!!!
どうでしょう?スッキリしませんか?
浮腫んだ足・脚。
スッキリしないし、場合によっては痛みが出て、
疲れた体に追い打ちがかかって、悲しくなります。。
今年こそ、浮腫まない。
そんな足を目指しませんか?
足なかふわもこ草履。
履くだけでむくみがスッキリというご感想もいただいていますよ。
詳細は下の枠から。
あっ、それとね。
むくみ対策には「温める」ことも大切です。
小さな使い捨てカイロをポケットに入れて、
鼠蹊部を温めるのもちょっとした裏技ですよ♪
ご案内