行きたい時に行きたいところへ行ける足をつくる

桑田 園子です

 

昨日テキストが届きました。

来週受講する「アニマルコミュニケーション」のテキストです

ついに、手を出します(笑)

 

 

先生から「予習はしないこと」の指示に従いこのまま棚へしまいました。

 

今まで数回、べるさま、クーさんとも、

アニマルコミュニケーションをお願いしています。

そして、お互いにその時をとてもとても快適に過ごせるようになっています。

 

だからその都度、プロにお願いすれば問題ないよね。

と思っていましたが、

ベルさまの検診で、ベルさまがシニア犬であることは避けられず、

これからすぐにコミュニケーションを取りたいことが

増えるかなと思って、老後の備えとして学んでおこうと思ったんです。

 

もちろん、ご近所の猫を見かけては話しかけてる私ですから、

コミュニケーションそのものを楽しみたいとも思っています。

image

 

でもね、申し込もうと決めてから、

実際に申し込みをするまでがこれがまた葛藤(笑)

 

得体の知れない怖さが出てくる始末。

 

漠然とした怖さ。

なんだろう、なんだろう。。

でも、こも機会を逃すともう申し込まないかもしれない。

ともかく申し込んでしまえと 申し込み完了〜(笑)

 

その後、よくよく観察するとね。

 

『出来なかったらどうしよう』

『出来なかったら、先生に迷惑なんじゃないか』

『なんて言っているかわからなかったら、え?そのままわかりませんって言うの?」

とか、「出来ないこと」前提。

 

それなんです。

出来ると言われたことが出来ないと、

人から笑われる、からかわれる。

 

「出来ないこと」は私にとっては“恥”と捉えることが多く、

出来ないことは恥ずかしいこと。人から笑われること。

だから出来るようにしなければならない。

 

いやいやそんな事ないと、わかっていても、

お腹の中でにはその気持ち(考え)が「ある」んですよね。

 

厄介な人でしょう(苦笑)

承認欲求が強い強い。

人からの評価ありきで生きてきた私ですから。

早々無くなりません。

 

脳の働きからくることでもあるし、

出来なくて当たり前なのに、いきなりプロにでもなったのか?私。

落ち着いたらわかること。

あとはその感情を手放せばいい。いや、すこ〜〜しづつ薄めていけばいい。

 

結果、他人からではなく、

自分を信じることが出来るようになればいい。

(出来る自信ゼロだけど 笑)

 

ともかく始めればいいさ。

の今の心境。

 

ちなみに受講するのはベーシックコース。

お金をいただいて何かすることは出来ません。

いや、する気はありません。

 

ベルさまとクーさんの老後を快適に過ごすための

アニマルコミュニケーション 来週受講です。

 

image