足の人 桑田園子です。
 
サザエさん
美味しくて可愛かったです。
じゃなくて、
 
お香を作ってきました。
image
まだ乾燥途中ですが。。。
 
いつもお世話になっているミーシャさん
お香のワークショップを開催するということで、
すごく楽しみにしていました。
 
それに、今日作るお香は、
除虫菊入り。『蚊取り香』です。
これからのシーズン、蚊の攻撃は激しくなりますからね。
少しでも、体に優しい物を使いたいものです。
 
お香の歴史もレクチャーがあって、古代はエジプトから日本で民間に取り入れられたのは、
明治時代だとか、最近ですよね。
その他にも奥深い話を伺って、とても身近に感じられるようになりました。

 

気管支や空気の浄化にも良い、「山奈」も入れました。
「甘松」も入れて、不眠を緩和。その他、白檀や沈香なども入れてまぜまぜ。
少量の水を入れて、型に入れて乾かします。
 
香料の配分が少し違うだけで、イメージが変わっていく。
思った香りなら良いのだけど、なかなかそうは行かない(笑)
香料の効果と香りを比較したり、あれやこれやとやってみて、
どうにか形にできました。
完成した香りをお届けできないのが残念。
image
写真はミーシャさんからお借りしました
 
水で練って、型に入れて
家に帰って、より乾燥させます。

 

帰宅後に広げてみた。この状態で、乾燥させます^^

しっかり乾燥せないと、火が消えるので実際に焚くのは明後日くらいかな。
作っている途中、帰ってきてからと香りが少しづつ変化してきています。
焚いた時も、また香りが違うことがあるそうで。
 
どんな香りなのか、今から楽しみ〜!
 
ご一緒した皆様。
ありがとうございました。また会えるといいな。