足の人 桑田園子です。

 

4月頃からジムの中でパーソナルトレーニングを受けています。

月1回だけどね。

 

改めてプロに見てもらう大切さを身にしみて感じています。

って、こんな感じでも無いのだが。。

 

すでに、脊椎、腰椎、足首、膝に左肩と

不具合を抱えているのですが、

年齢とともに筋肉量が減り、力も弱くなったこともあり、

より、強く痛みや違和感が出てきてしまっています。

 

体中が動くたびにギクシャクしてしまう。

 

そういうこともあって、

『体中が連動して動けるようになること』

を目標に作り直そうと始めたことなのですが、

 

この数ヶ月で分かったことは、

『呼吸が出来ていない』ということ。

細かくいうと、『横隔膜を使って呼吸が出来ていない』

 

横隔膜って、簡単にいうと肺の下にある薄い筋肉。

呼吸とともに動く筋肉のことなのですが、

その筋肉が使えていないために、肩や背中の筋肉を動かして呼吸をしていたと。

 

呼吸って、1日に2〜3万回。

その回数、肩の上げ下げで呼吸をしていたとしたら、

そりゃ、肩の筋肉がおかしなことになるのは当たり前。

炎症もおこすよ。と言われて納得。

 

まずは、呼吸の形からと半強制的に横隔膜のみで呼吸をするトレーニングを

開始しました。

『深く呼吸すれば良い。』というのは私には当てはまりませんでした。

それも、目から鱗が落ちる感じ。

 

大きく動くような筋トレではないので、

寝落ち注意なのですが、続けてみます。

 

左肩、動かないのはもちろんなのですが、

腫れぼったい感じが呼吸で改善するの。

それがほんと不思議。

 

あとね、こんな風に5秒かけてぎゅっと力を入れることと、

力を抜くことをやってみてと言われるのでやってみたのだけど。

(ダンベルは持たないで、握り拳で。)

 

出来ないのよ(笑)

1の掛け声で力がぎゅっと入っちゃうの。

そして、1の掛け声で力が抜けちゃう(笑)

力の抜き方がわからないのですよ。

力が抜けた状態を体が完全に忘れているの(笑)

 

座って、背筋を伸ばしてと言われると、

背中に力が入りすぎて、真っ直ぐにならないの(笑)

ザ・体育会系そのもの。白か黒かって感じ。。

力を入れる、抜く。これも次回までの練習です。

 

側から見たら、地味すぎてトレーニングしていないように見えるけど、

終わった後は明らかに、足の形から歩き方が変わります。

マッサージのように全く、触れてないのにね。

 

体の不思議はまだまだ続く。

まずは左肩。改善めざすぞ〜!!!