足の人 桑田園子です。

 

だいぶだいぶだいぶブログはご無沙汰してしまいました。

(1ヶ月まるまる開いたのは初めてじゃ無いかな・・)

6月から足なかふわもこ草履のモニターを募集した後、

モニターさんからのご感想がとても好評で、

おかげさまでご注文の対応に追われておりました。

 

 

この足なかふわもこ草履。

毎日の生活の中で足のケアが手軽にできれば良いなという思いから

職人認定を受けて作るようになりましたが、

 

*足もとがぽかぽかする。

*むくみがスッキリする。

*ふくらはぎが自然と伸びて、柔軟性がアップした。

*足の指が動くようになってきた。

*床を踏ん張れるようになった。

*1日の疲れが軽くなる。

などの感想をいただいています。

 

元々は鎌倉時代から、武士や農民、飛脚などが「足半草履」と言って、

藁で編んだ足半分の大きさの草履を履いていました。

足半草履を履くことで、自然と足が鍛えられて動きが良くなっていたようです。

現在でも「鵜匠」が使っているようです。船の上で滑らずに踏ん張れるそうです。

 

足なかふわもこ草履は、その足半草履をモールで編んで日常に使えるようにした草履です。

生活の中で手軽に取り入れられて、足のセルフケアができる。

足の健康をアップできる。そんな草履だと感じています。

 

モニターさんへは7日間履いていただいてご感想を頂いています。

 

 

  

  

 

『7日目のご感想はこちら』

【足なかふわもこ草履7日間チャレンジ 7日目】

今日は朝から足なか草履を履きました。

特に違和感なく、すんなり?心地よく足を通せた。

痛みもなく、台所に立ち、家の中を歩くことも出来た。

足なか草履を履くと足先から温まる。冬にいいかも…これから夏だけど…そっかあ、

夏に冷房での冷え解消になりそうだ。

7日間でレポートは終わるけれど、足なか草履とのおつきあいは続きそう。

これ、おすすめですよ。

あしあとあしあとあしあとご感想はここまであしあとあしあと

 

ご感想の中にもありますが、普通の草履とはちょっと違います。

こんな大きさ。

 

 image

履くとこんな感じ。

 

履いた感じは半分に切ったテニスボールの上に乗った感じ。

足の骨が隅々までストレッチされる感じです。

 

実は足の筋肉って、ミルフィーユみたいに4層になっています。

足の裏を揉んだりするところは一番上の筋肉になります。

でもその下の筋肉って触ることもできませんよね。

 

靴を履いて1日過ごすと、体重を支えていた筋肉はかなり疲れています。

その疲れ、しっかりリセット出来ればいいのですが、

セルフケアをしないとなかなかリセットは難しい。

 

この草履を履いた時に、足の中までストレッチされている感じがして、

日々履いているうちに、だんだん足や指がしなやかに動くようになってきて

とても歩くのが楽。

 

image

ここまで飛べませんが・・(笑)

 

フットケアスペシャリストとしてぜひ皆様へ使っていただきたいなと思います!

 

ただ、申し訳ない。

現在、草履の元となる毛糸(モール)が手に入りにくくなっていまして、

今ご注文いただくとお渡しは9月以降になります。

それでもよろしければ、こちらのフォームよりご予約ください。

一足 4,000円(税別)になります。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/613df03e529193

 

一つ一つ丁寧に手作りさせていただきます。

 

足なかふわもこ草履作成講座(職人を目指す講座です)

その他、足なかふわもこワークショップも開催しています。

自分で作ってみたい方もどうぞお問い合わせください。