足の人 桑田園子です。
まずは募集中のレッスンのご案内。
5月16日「生活を豊にするセルフフットケア レッスン」詳細はこちらです。
夏に向けてカカトのケア始めましょう〜
今日の内容はここからです。
『足湯のすすめ』
そろそろ暑く感じる日も出てきたのいうのに、今更足湯ですか?
という声も聞こえそうですが、
緊急事態宣言も出て、感染症の猛威は止まらない今。
血管を温めて血管を広げて、血行を良くする事で全身の血の巡りを良くし、
冷えの改善やむくみの改善。
発汗による老廃物の除去やリラクゼーション効果も期待できます。
のぼせにくいのも特徴のひとつかな。
そして何より
免疫力を上げる!
体温が約1度上がることで、
免疫力を支えている「NK細胞」が活発になるそうです。
このNK細胞。がん細胞を消滅させる効果があると言われている細胞なのですが、
私たちの体の中をパトロールしていて、異物の進入や細胞の異常があれば、
すなわちウイルスやガン細胞を確認した時には攻撃して退治する免疫!
足湯をすることでも体温が上がり、NK細胞が活発になるそうです。
これ、使わない手はないですよね。
【足湯の方法】
38度~41度くらいのお湯を
バケツなどに、
内くるぶしから指3本上のあたりまでお湯を入れ、
(三陰交という婦人科にも行くツボがあります)
足首の上までお湯に入れて、
10分~20分、
温度が下がるようでしたら、途中で差し湯をしながら足をつけて下さいね。
お湯が冷めないように、
膝掛けをバケツと一緒に足に巻きつけてしまうのも
良いと思います。
炭酸浴が出来る入浴剤があれば、それを入れてしまうのも良く温まります。
足湯から出たら良く水分を拭いて、足を冷まさないようにしてくださいね。
あっ、その時に足の保湿をしていただけたら最高です!!!
食事や睡眠、そして足湯で体調を整えましょう〜!
