通常の仕事が終わった後に、

「足の番人」のセミナー

「基本的な歩行の知識とウォーキングレッスン」へ

行ってきました。

 

講師は作業療法士の宇佐美先生。

歩き方って色々あるけれど

作業療法士の先生がいつも患者様向けに

行っている方法を

教えていただきました。

 

IMG_0139.jpg

外反母趾に関係する腱をストレッチ♪

 

講座の初めにセルフチェックという

自分の足を写真に撮す作業があるのですが、

以前に比べて、とても良い方向へ行っていることが、

確認出来ました。。

それが、この写真。

IMG_0144.JPG

指差すところに「石井ダコ」

これは今はほとんどありません。

 

そして、これ

IMG_0136.jpg

踵から上に向かうほど、右へ傾いていますが、

これでも、改善しました。

 

セルフケアレッスンでも写してもらうのですが、

なかなか後姿は見えませんから、

貴重な写真です。

 

講習会で学んだこと。

実戦でも使えることが盛りだくさん。

いつアウトプットしようかな。

 

歩くことは、尊厳を守ること。

家族を幸せにすることでもあります。

 

その歩くことを自分で守るのが、

セルフフットケア。

 

また7月に予定しています。

詳細決まりましたら

発表しますね。