1月に開催した

海老ワンタン麺の会でチャイの話しになり、

参加されてた、幸田郁代さんが、

ご自宅でチャイを作っていることを伺って、

 

面白そう、作ってみたい。

 

から始まったチャイの会

今日、開催しました。

 

サポートは幸田さんの愛犬の

アンディくん

IMG_9694.jpg

オーストラリアンラブラドゥードルの男の子

お手伝いお疲れさまでした。

 

「チャイ」というと、

カレー屋さんのメニューにあったりしますよね、

最近ではスタバとかにもあるのかな

 

でも「チャイ」って、

インドだと「お茶」の意味だそう。

 

現地で「チャイ」というと、

紅茶とかお茶が出てくるそうです。

日本の「チャイ」はマサラチャイとか

スパイスチャイというそうです。

 

名前のごとく、

スパイスの入ったお茶。

これが「チャイ」

 

入っているスパイスは、

シナモンやカルダモンなどなど。

効能や家庭によって異なるとか。

 

初めに淹れてくれたのは、5種類のスパイス入りチャイ。

2杯目は、ジンジャーのみ入れたチャイ。

 

両方とも甘さ控えめ、

香りは程よくパンチが効いていて、

美味しいのなんの。

 

また郁代さんの淹れ方が、

良いんでしょうね。

同じ味を出すには、スパイスの煮出し方とか

スパイスの量とか、

回数を重ねての味になるのでしょうね。

 

夏は、ミントを使っても美味しいとか。

年間楽しめますね。

 

手順は一緒なので、

今年の夏はやってみよう。

 

IMG_9701.jpg

自宅でも出来るように、

スパイスのお土産付き。

 

早速と思って牛乳を買って帰ったのですが、

スパイスを潰すすりこぎが無い!

明日に持ち越し。

 

スパイスについても、

色々とお話ししていただいて、

インドの食材屋さん。

なかなか楽しそうです。

 

IMG_9698.jpg

こちらはアンディをスリングに入れているところ。

 

IMG_9700.jpg

ちょっと足が漏れたけど、

すっぽり入っているところです。

 

ベル様へのお土産もありがとうございました。

早速献上いたしました(笑)

IMG_9702.jpg