会場は青木山荘
北鎌倉にある、日本家屋のスペース。
写真で拝見していて、
その空間を感じてみたくて仕方なかった場所。
隅々まで、
オーナーの青木さまの心使いが聞こえてくる、
お洒落で、心地よく、
安心できるスペースでした。
ところどころに置かれている、
猫がまた可愛いの。
そんな会場で
サトケンと千草さんのコラボイベント。
迷わずに参加を決めました。
企画は出雲大社のご縁だったとのこと。
サトケンさんの瞑想から始まり、
リラックス度が増していき、
時々、意識はどこかへいきながらも、
瞑想って、小難しく考えすぎなんだなと。
2、3分時間があれば、
刺激を受け続けて、
ぐるぐる考え事をし続けている体を、
休ませることができる。
それは、
音であったり、
呼吸であったり、
食事であったり。
意識をそらせること。
それだけで休めることができる。
そんなことを体感しながら、
千草さんの
三昧琴の音を身体で受け取って、
より、ゆるゆるへ
その後、
サトケンさんの一汁一菜。
一足早い春をいただきました。
徳島の郷土料理「かき混ぜ」
中には赤い神様がいらっしゃいました。
丁寧に下ごしらえされ、
丁寧に料理されたご飯は、
本当に美味しい。
本当に美味しいご飯って、
身体に取り込むのも早いから、
あっという間にお腹が空くわ(笑)
解散後、
どうしても寄りたくなって
山荘へ向かう途中の
明月院へ。
季節外れではありましたが、
やはり綺麗。
そして、駅前の円覚寺では、
この子に捕まりました。
そうそう、
青木山荘で一番気に入ったのは、
この鍵。
グルグル回して鍵を閉めるこれ。
この窓枠を残して、
内側にサッシを取り付ける。
家に対するこだわりというか、
本当に好きなのだなという思いを感じられた箇所。
大好きな場所が増えました。