足の人 フットケアスペシャリスト 石井園子です。
「いつまでも歩けるように」
「100歳まで歩ける足に!」
「歳を重ねても自分の足で歩けるようにしましょう」
そんな言葉に「そうだよね」と
うなずく方は多いと思います。
でも何でそうなりたいの?
私はね。
「歩くことって生きること」だと思う。
「歩くこと」ってどういうことだろう。
自分の行きたいところへ行けること。
誰の助けも借りずに、
自分の行きたいところへ動けること。
その手段が「歩くこと」なんだよね。
今は無意識に動いているけれど、
足が動かなくなったとしたら、
その一歩が数センチも動かないとしたら。
私の願いは叶わないことになるでしょう。
自分の欲求を満たすための手段でもある。
「歩くこと」
睡眠欲、食欲、性欲、購買欲など、
全の欲を満たすことにおいて、
「歩くこと」がついて回る。
体を移動しなければならないからね。
以前ご紹介した
フットヘルパー山形さんの記事にもあるように、
http://ameblo.jp/footcare-yamagata/entry-12229759698.html
高齢者に歩かせてトイレに行ってもらうことも、
生きることにつながるのだと思う。
歩けないほどの筋力の低下は、
体を持ち上げたり、しゃがんだりすることが
難しいことにもつながる。
トイレにしても、お風呂にしても、
人の手を借りるのが恥ずかしいと思いながらも、
一人で動けない。
人様に「面倒をかけたくない」という思い。
人にサポートをしてもらうことには、
はっきり言って申し訳なく思うのではないでしょうか?
私をサポートするために、
時間や労力を使わせてしまう。
そう思う方が多いのではないかと思っています。
「歩くこと、歩けること」は、
人間の尊厳。自尊心にもつながることだと思っています。
だから、
「いつまでも自分の足で歩く」のが大事。
そう思うのではないでしょうか?
「歩くことは生きること」
歩くことで、私たちは日々の生活が豊かになります。
知らない場所へ行くことも、
新しい人に会いに行くことも、
子供の運動会に参加することも、
通勤電車をヒールでこなすことも、
パーティーでドレスアップすることも、
まだまだ沢山、
歩くことで生活を豊かにすることができる。
だから、
いつまでも歩ける体、歩ける足であってほしい。
そのための日頃のケアを伝えること。
予防やサポートをすることが、
私の役割だと思っています。
今年はその思いを一段と強く持って過ごしていきますよ。
2月3日に、爪の切り方セミナーで爪のセルフケア方法をお伝えします。
詳細はこちらから。
http://www.reservestock.jp/events/162100
爪を切ることだって、自分の体を大切にすることの一つ。
ぜひご参加くださいませ。
「いつまでも歩けるように」
「100歳まで歩ける足に!」
「歳を重ねても自分の足で歩けるようにしましょう」
そんな言葉に「そうだよね」と
うなずく方は多いと思います。
でも何でそうなりたいの?
私はね。
「歩くことって生きること」だと思う。
「歩くこと」ってどういうことだろう。
自分の行きたいところへ行けること。
誰の助けも借りずに、
自分の行きたいところへ動けること。
その手段が「歩くこと」なんだよね。
今は無意識に動いているけれど、
足が動かなくなったとしたら、
その一歩が数センチも動かないとしたら。
私の願いは叶わないことになるでしょう。
自分の欲求を満たすための手段でもある。
「歩くこと」
睡眠欲、食欲、性欲、購買欲など、
全の欲を満たすことにおいて、
「歩くこと」がついて回る。
体を移動しなければならないからね。
以前ご紹介した
フットヘルパー山形さんの記事にもあるように、
http://ameblo.jp/footcare-yamagata/entry-12229759698.html
高齢者に歩かせてトイレに行ってもらうことも、
生きることにつながるのだと思う。
歩けないほどの筋力の低下は、
体を持ち上げたり、しゃがんだりすることが
難しいことにもつながる。
トイレにしても、お風呂にしても、
人の手を借りるのが恥ずかしいと思いながらも、
一人で動けない。
人様に「面倒をかけたくない」という思い。
人にサポートをしてもらうことには、
はっきり言って申し訳なく思うのではないでしょうか?
私をサポートするために、
時間や労力を使わせてしまう。
そう思う方が多いのではないかと思っています。
「歩くこと、歩けること」は、
人間の尊厳。自尊心にもつながることだと思っています。
だから、
「いつまでも自分の足で歩く」のが大事。
そう思うのではないでしょうか?
「歩くことは生きること」
歩くことで、私たちは日々の生活が豊かになります。
知らない場所へ行くことも、
新しい人に会いに行くことも、
子供の運動会に参加することも、
通勤電車をヒールでこなすことも、
パーティーでドレスアップすることも、
まだまだ沢山、
歩くことで生活を豊かにすることができる。
だから、
いつまでも歩ける体、歩ける足であってほしい。
そのための日頃のケアを伝えること。
予防やサポートをすることが、
私の役割だと思っています。
今年はその思いを一段と強く持って過ごしていきますよ。
2月3日に、爪の切り方セミナーで爪のセルフケア方法をお伝えします。
詳細はこちらから。
http://www.reservestock.jp/events/162100
爪を切ることだって、自分の体を大切にすることの一つ。
ぜひご参加くださいませ。