足の人 石井園子です。
(足の人でしょ?と言われるので、そのままいただくことにしました)

今回で2回目の参加。
川上美保さんのお話会「みお塾」
主宰はエイミー(大関恵美さん)

今回のテーマは
「ステージが上がる時」
だったのですが、
テーマも見ずに参加して知りました。


(写真はエイミーさんからお借りしています)

ステージを上げるって、
ハードルを飛んだり、
壁を登ったり、

頑張らないと上がれない。
そういう感じに思っていました。

例えば、
疲れを90%取るために、
1〜2時間早く寝る。
12時に寝るのを10時や11時に寝るとか。

でもね、
みおさん曰く、
「10分で良いんです」と。

目標は90%の疲れを取る。
でも、奇跡のように明日疲れが取れる!
そんなことはないよね。

たかが1、2時間でもその生活の負担が多くなるなら、
コツコツと10分早く寝るを続けても、
結果は同じです。
だと・・

10分なら出来るんじゃない?

これは例えですが、
ステージが上がる時、上げる時。
ほんの少し、意識して変えるだけで、
あとはサポートが自然に入る。

なんだ、
ステージ上がった後を
見続ければ良いんだ。


もちろん、
やらなければならないことはありますよ。
でもね、

あれも、これも、今の倍はやらないと!!!!

なんて、力む必要はないんだよね。
楽チン。


(エイミーさんからお借りしています)

今、私は次に展開する場所を探しています。
はい。懲りずに(笑)

だって、やりたいんだもの。

Facebookでは宣言したのだけれど、
私は、
「フットケアというものの存在を教えたい」

だって、
あなたの肩こりや腰痛。
フットケアで改善してきちゃうかもしれないんだよ。

整体や治療院とか、
週に3回とか通わなくても良くなるかもしれないんだよ。

足の裏のケアや、
爪の長さをちょうど良くするだけで、
生活が心地いいものになる可能性はあるんです。

その事を教えたい。

だって、教えるって楽しいから。
知らない事をわかってもらえる事が
私は楽しくて仕方ないから。

みお塾では珍しく、
昨日は数秘術を交えてお話しがあったのだけれど、
私の基礎の数字は「3」子供の数字。

生産性のない楽しみを味わうのも、
今世の生き方。

今までには絶対に選択しない、
選択できない生き方。

まずは、2月に。
足のセミナーやるよ。

内容もさっさと決めてみますね。
お楽しみに。


まだ、ストッキングを被る境地まで達していない子供。
目指せストッキング!!!(笑)