フットケアスペシャリスト 石井園子です。
実は、膝が痛くなってから1ヶ月くらい経ちます。
なかなか治らないものですね。
先日、いつも体を診ていただいている、
整体院の先生のところへ伺ってみていただくと、
「ジャンパーズニー」ですね。
と、いう診断。
「膝蓋腱炎」
膝のお皿のところにある靭帯が炎症を起こしている状態。
(炎症は治まっていますが、痛みが継続中)
以前から膝も度々故障していますが、
久しぶりに痛みました。
その時に先生から伺ったのが、
椅子に座る時に
こんな感じに、膝を曲げて、
足が椅子の座面の下にいくようになっていませんか?
ということ。
この姿勢も膝には負担がかかっています。
膝の靭帯をずーっと伸ばしたままになっているので、
膝には負担がかかっていることになるのです。
対して運動をしなくても、
膝に痛みのある方は、この姿勢をしていないか
疑ってみるのもいいかもしれません。
座る時は、足の裏は床。
膝は90度。
あと、この姿勢で意識することは、
足に体重がかかっているかどうか。
座っているのに?
背もたれを支えに重心を後ろばかりにすると、
腰にも負担が大きいのですが、
腰を椅子の奥へつけて、
足の裏を床にべったり。
その時に
少し足の裏で床を踏むようにして、
股関節から上半身を少しだけ前傾。
すると、腰から背中が楽にまっすぐ。
下腹部。ちょうど丹田があるところ辺りに
力が入りやすくなり、
姿勢をキープしやすくなる。
立った時の姿勢を気にする方は多いのですが、
座った時の姿勢を気にする方はまだまだ少ない。
お腹から上の姿勢を作るのには、
座った時の姿勢も大切。
そして、足に少し重心がいくことで、
股関節から上半身(頭)を前にずらすことで、
立ち上がる時も反動をつけずに、
すっと楽に立ち上がれて綺麗なんです。
膝に負担もかかりませんしね。
私もこれを機に再度見直し。
運動後のアイシングも面倒くさいので、
早く炎症を治さないといけないのでね。
膝に痛みを抱えている方、
ぜひ座った時の姿勢、
気をつけてみてくださいね。
ついでに綺麗な座り姿勢も手に入れましょうね〜