フットケアリスト 石井園子です。

コーチングをしている同窓生のfacebookで知った
ドリーム・マップ

面白そう・・というリクエストに
日程を作ってくれたので、
参加してきました。

ドリーム・マップって、
宝地図と同じように「自己実現」のツールなのですが、
少し内容が違います。

単純に、本当に単純に説明すると、
宝地図は「夢があってそれを得るためのマップ」
ドリーム・マップは「自己と他者との関わりなどから夢に近づくためのツール」
う〜〜〜ん。
やってみて思ったのは、
ドリーム・マップって、「具体的な夢を持っていなくても出来ます!」

マップを作るためのワークをして、
マップを作っている間に、
「自分が持っている夢ってこんな事じゃないの?」
と気づく事も出来るツール。

実は今回、
私が「自分の夢?」という状態で参加しましたから。

それでも作っていくうちに出てきた事
「2019年8月31日
人に支えられながら、人の支えになり
一緒にいて安心してもらえる私になっています」

社会・他者・自己(物)・自己(心)

この4つの視点からマップを作っていくのですが、
雑誌やカタログから
ワークで出てきた言葉たちの写真や言葉やいろいろを探して、
切り抜いてという作業が楽しくて!

IMG_2352.jpg


3時間なんてアッと言う間。
時間たりないし・・・

それでもギリギリに出来たのがこれ

IMG_2351.jpg

自分にしかわからないよね。

これを毎日見て夢を見る。
そうすれば、脳が勝手に動いてくれる。
もちろん行動するのは私だけれど。

いろいろな物を手放して、
これからのことはわからなくて、
どうしたらいいのだろうと
焦る気持ちが無いわけではないけれど、

こういうことをしていくと、
自分がどうしたいのか、
リアルに見えてくる。

私は、
自分の心なんて読めません。
こう進むのだ!なんて、降りてきません。

だから、こういう作業の中から、
ヒントをもらう。

今回もそう。
いい時に参加出来ました。

アッコちゃん。教えてくれてありがとうございます。

ドリーム・マップ。
夢がわからなくなってしまった方へも
オススメします。。


IMG_2357.jpg
台風の名残。陸上競技のトラックで泳ぐカモ(笑)