今回はつぶやき。

足に起こるトラブルのいろいろ、
魚の目、タコ、巻き爪、むくみ、外反母趾、内反小趾などなど

これらのほとんどは、
アーチの崩れから始まっていると思っています。

足の骨は本当に細かく、
何本もあります。
手の骨のと同じくらい
同じようにあるんですよ。



この骨の1つがズレたりすると、
そのズレをフォローしようと形が崩れる。

その結果が
足のトラブルとして様々な症状を引き起こしてくると思っています。

足の裏って、
体のバランスと取るためにとても大切なセンサーを持っていて、
メカノレセプターっていう名前なんですが、

そこの部分の肌が地面に接しているから、
どんなに悪い道でも転ばすに歩けるんです。

足の裏と三半規管は繋がっているとまで言われているんです。
なので足の形が崩れるというのは、
そういうセンサーにも影響があると思うんですよね。

だから、
足の形を少しでも元に戻すことをしてほしい。
これが最近の私の願いでもあるんです。

ビューティー・フット・ストレッチのセミナーに出た方は
わかりますが、
足の形が整うと、新陳代謝も活性化しますしね。

形を整える方法はいろいろあるのですが、
私がご提供できること。

それが、トレーニング。


こんなことはしませんのでご安心ください笑

インソールやテーピングも効果はあります。
でも、あえてトレーニング。

だって、自分の筋肉で足を作れば、
補助はいらないもの。

だから、トレーニング。

どうでしょう?
筋トレチャレンジしたい方っていらっしゃるのかな。