フットケアスペシャリスト 石井園子です。

先日、
エマージェンシー・ファースト・レスポンス
救急法の講習へ行ってました。
パパラギダイビングスクール

2年前に初めて受講して2回目。
倒れていたり、怪我をしていたり、
救助者を発見してからの一連の流れや注意事項を教えてもらいます。

今回のパートナー
名前は F田さん。
何度このF田さんを呼んだことか。

IMG_0289.jpg

頭のところにあるオレンジの入れ物は、
AED・自動体外式除細動器
これの使い方も習います。

一番の収穫は、
AEDは心臓マッサージをやってくれないこと。
心室細動を止めるためのものという理解かな。
詳細は日本救急医学会のホームページへ

その他には、
AEDのパッドを貼り付けるとき、
胸毛が多すぎる方は、通電しにくいということ。
パッドが2枚入っているので、1枚貼ってバリッと剥がす!
脱毛してから、もう1枚のを貼る!
という知識。
気がついたときに、形悪く胸毛が無いんだね。。

と、そんなことより、
神奈川県では救急車を呼んでから、
到着までの時間。
平均で8分掛かるそうです

8分ですよ、8分!
到着まで何もしないで
心臓止まって待っていたら、蘇生はまず無理。
蘇生をしたとしても後遺症は必ず残るという時間。

なので、教えてくれた先生と交代で
胸部圧迫(心臓マッサージ)を8分やってみました。

長い長い。
疲れて、最後の方は腕に力が入らない。。
胸部は約5センチ押し込まないと心臓に届かない。
疲れてきて5センチまで押し込めなくなってくるんですよね。

だから、
緊急時以外には救急車を呼ばないでくださいね。
救急車はタクシーではありませんからね。

技術は使わないと忘れています。
この講習では望ましいことなのですが、
万が一がありますし、
ほんの少しの自信は出来ますしね。

再来年、また受講しながら覚えていようと思います。

IMG_0291.jpg
受講後の打ち合わせで食事をしたら、
「手指消毒用アルコール」がついてきました。
お手拭きもあるからいらないと思うし、
アルコールがついた手で、
サンドイッチ食べる方が嫌なんですが。

ここまでやるなら、
外で食事をしなくても良いんじゃないかと思ってしまいましたよ。
びっくりだわ。

******
疲れ知らずの40代女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアスペシャリスト 石井園子

お問い合わせ、ご予約は

石井園子ウェルネスフットケアラボ ホームページ

いますぐ予約したい方はこちら
24時間WEB予約