ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子です。

1DAYセミナーを作っています。
その中で、
バランスを取るワークをする予定ですが、

バランスってどこで撮ってると思いますか?

カラダ?
三半規管?
背骨?
脚?
全身!

どれもバランスを取るには必要なのですが、
特に必要なのが、

「メカノレセプター」

何年か前にNHKの「ためしてガッテン」でも
取り上げていましたが、

カラダの関節部分にある
感覚受容器のこと言います。

写真に○印をしましたが、
特に足の裏の部分に多くあり、

カラダのバランスを取るセンサーの働きをしています。 

この○の部分で
外の情報や体重移動やカラダの情報をキャッチして、
情報を脳に伝えます。

それと一緒に、
三半規管や目の情報が脳に伝わり、
カラダを真っ直ぐにするように、
倒れないようにします。

子供や高齢者の転倒は、
カラダを支える筋力だけの問題ではなくて、
このメカノレセプターの能力が弱くなっているとも言われています。

先日の雪。
足元が滑りやすく転倒しやすいですよね。

そんな時にも
このメカノレセプターがしっかり働いていれば、
カラダに入る余計な力が少なくなって、
歩きやすくなりますよ。

それに綺麗な姿勢を保つのにも、
カラダのバランすは大切。

メカノレセプターの能力を整えるのは、
足の指を動かすこと。
少し意識して動かしてみてくださいね。


疲れ知らずの40代女性が必ずやっている
足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子

お問い合わせ、ご予約は

石井園子ウェルネスフットケアラボ ホームページ

いますぐ予約したい方はこちら
24時間WEB予約