ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子です。

昨日は感染予防のお話しをしっかりと聞いてきました。

第1回 フットケア衛生管理士養成講座
(社)日本トータルフットマネジメント協会主催

IMG_9428.jpg

講師は、
NPO法人日本感染管理支援協会 土井英史先生

フットケアを行うには、
衛生管理は絶対に外せない仕事の一つ

所属させていただいている、
日本トータルマネジメント協会が主催の
日本で初めての資格。
「フットケア衛生管理士」を作り講座を開講しました。

受講者は、
看護師さん、セラピスト、販売業者さんなど。
フットケアに関わる方。

私がやっているフットケアは、
足の裏や爪などを、マシンで削り、
足トラブルを改善していきます。

汚い話ですが、
削った、皮膚や爪は粉となって舞い、
器具にも削った粉が付いています。

足にいる菌には、
人体に悪さをする菌も多く存在します。

その菌を私たち施術者が介在して、
お客様や患者様にうつしては大変なことになります。


かといって、
私たちに出来ることには限度がある。
それでは、何ができるのか。

それを学ぶのが、
感染予防であり、衛生管理になります。


今回の講師、土井先生もオススメの
超音波洗浄機、
これで、器具の細かい部分のところの汚れをとります。

IMG_9445.jpg

これは、超音波が作用しているかどうかの実験。
超音波がよく動いている位置もこうやって確認!

IMG_9451.jpg
超音波がきちんと出てると
こうやって穴が出来るそうです。

こんな感じで、
感染する経路のことや滅菌のこと。
実際に使っている器具や機械のこと。
洗浄のことも含み1日中。
ラストはテストで終了しました。(結果は後日)

店舗の衛生管理、再度見直すところもありますので、
変更していきますね。

IMG_9432.jpg

今回の講座で驚いたのは、
インフルエンザは空気感染とは言わない!ということ。

人の手を介して、
人の目や口を経て感染をするということ。

予防策としては、
手洗いをしっかりすること!

水で濡らして、
指の間もしっかり洗って、
水ですすいで、
ペーパータオルで完全に乾かす。

これをこまめに繰り返すこと。
手洗いとうがい。
これは必須です!

疲れ知らずの40代女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子


お問い合わせ、ご予約は

石井園子ウェルネスフットケアラボ ホームページ

いますぐ予約したい方はこちら
24時間WEB予約