ホームページをリニューアルしました。
武蔵小杉にある
石井園子ウェルネスフットケアラボ
足のケア専門店へ1度足を運んでくださいね。
*******
Facebookで友達申請も募集しています!
どうぞよろしくお願いいたします。
石井園子Facebookはこちらから
武蔵小杉にある
石井園子ウェルネスフットケアラボ
足のケア専門店へ1度足を運んでくださいね。
*******
Facebookで友達申請も募集しています!
どうぞよろしくお願いいたします。
石井園子Facebookはこちらから
疲れ知らずの40代の女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティ・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子です。
足育研究会主催で、
神奈川県、東京都でフットケアに携わる。
お医者さま、
看護師さん、
介護士さん、
靴屋さん、
商品の業者さん、
義肢装具士さん
柔道整復師、整体師さん
セラピスト。
業種も、協会も関係なく、
ただ、
足のトラブルを改善させたい
その思いだけで集まった皆さま
約40名
足について語り始めると、
朝まで話せてしまう方が集まりました。
だから
あしラブなんですけどね。
フットケアにはいろいろな立場の方々が
関わっています。
悪い言い方ですが、
活動している世界が違う。
そして、その世界は狭い。
例えば、
お医者さまは足のトラブルを治療します。
靴屋さんは靴を使って、足のトラブルを軽減、予防しようとします。
整体師さんはカラダの調整で足のトラブルをどうにかしようとします。
そして、
介護士さんは、お年寄りの足をどうにかしたいと思っていたり、
看護師さんは、クリニックか病棟などの患者さまの足をどうにかしたいと
思っていたり、
フットケアをすると言っても、
非常に様々な状況があります。
お医者さまが「靴を変えればいいのに」と思っても、
どこへ紹介すれば良いのか分からない、
とか、靴屋さんは、この骨の変形。整形外科をご紹介できないかな。
とか、お医者さまがもう治療ではない状態のタコ。
予防として誰か削ってくれないかな。
となっていたのを、
異業種が集まることで、
解決策を見つけて、お互いの仕事や技術を共有することで、
それぞれの仕事に役立てることができ、
それを患者さまやお客様へ還元できることになります。
お互いが相手の利点を知って、
お互いを生かすことができる。
とても良い関係だと思いませんか?
連携して足のトラブルに対応、予防できるように、
足育研究会ではこれから動いていくそう。
足で熱く語れる人、もっといませんかね?










お問い合わせ、ご予約は
石井園子ウェルネスフットケアラボ ホームページいますぐ予約したい方はこちら
24時間WEB予約