ホームページをリニューアルしました。
武蔵小杉にある
石井園子ウェルネスフットケアラボ
足のケア専門店へ1度足を運んでくださいね。
*******
Facebookで友達申請も募集しています!
プロフィールのお写真や基本情報で
お顔やお名前が確認されない時にはお断りする場合がございますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
石井園子Facebookはこちらから


疲れ知らずの40代女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
石井園子です。


先日ご来店くださったお客様Aさま
足の裏の角質が厚くて固いのがお悩みで、
定期的に通っていただくようになり、
5ヶ月。

少しづつ角質の厚さが少なくなり、
まだ厚みがあるのですが、
肌が柔らかくなってきました。

そのA様。
カラダに関わる勉強をされていらっしゃり、
教えていただいている先生から、

「足の角質が固いと、足の可動域を狭めてしまい、
足の動きが小さくなってしまい、アーチが正常に動かない。
そうすると、足につながっているカラダの部分に影響が出始めるよ」

と言われたのがフットケアをしようと思ったきっかけだそうです。

A様の足の角質は、
写真に青く丸く囲んだところに、
硬くて厚い角質があります。
ちょうど親指の下から小指の下にかけて、
ガムテープを貼った感じ。
(A様例えがひどくてすみません)
 

IMG_7908.jpg

 

足にある横アーチの上に厚い角質があるので、
足に体重が乗った時に足が横に広がって、
カラダを支えている機能が
角質で横に広がらず、
横アーチの機能が働かないということです。

お話しを聞いて、
納得!!!!!!!

実は私。
この発想が無かったのです。

角質がアーチの機能を妨げる。

なるほどな。
横アーチの機能を妨害するのは、
開張足だけではないんだ。
と、知識がプラス!

A様
お話しくださってありがとうございます。

足のトラブルは少しのきっかけから始まりますが、
改善していくのには、とても時間と手間がかかります。

痛くないから大丈夫!

ではなくて、

ちょっと見てくれる?

の一言でトラブルの予防につながります。
一人ではてな?と思ったら、
ご相談くださいね。

ちなみは、A様の改善スピードはとても早いです。
これも毎日のセルフケアと定期的な角質のケアを
頑張ってらっしゃる成果です。

フットケアは二人三脚。

私もしっかりサポートさせていただきます。
 

IMG_7765.jpg
 

 


ご予約・お問合せは
石井園子ウェルネスフットケアラボHPへ
 
こちら


フットケア情報はFacebookページ
「自信を持って素足になれるつるふわで健康な足をフットケアで作る会」

足のお悩みは 「足のひみつ研究所」