疲れ知らずになりませんか?
フットケアリスト 石井園子です。


先日ご来店のお客さま

「足が疲れるから、
足のうらを揉みたいんだけど、
手が疲れちゃってなかなか出来ないのよね」


雑誌や書籍には沢山の手技が出ていて、
足のこの辺にツボがあって、
ここが良い。
この揉み方が良い。
ここを温めると良い。
冷やすと良い。
いろいろな情報があります。

でもその通りにやっていると、

疲れます!

だって、
手に力を入れないと押せない方法なんだもの。

プロや慣れていらっしゃる方は、
押し方が分っているので、
手はそんなに疲れることはありませんが、

当店にいらっしゃるお客さまは
そうではありません。

そこで、
お伝えしているのは、

リンパ液や血液を流れやすくする方法。
 



メルクマニュアル家庭版よりお借りしました。

緑の線がリンバ腺。
この図には残念ながら脚の部分のリンパ図はないのですが、

方法は簡単。

足の指を隣同士1本づつを両手で持って
前後に丁度バタ足をさせるような感じに動かします。
これを全部の指に10回づつ。


次に
つま先から足首まで
足首からひざ下までを両手で脚を包んで3回擦ります。
必ず身体の中心から遠い所からスタートしてくださいね。


次に、
膝の裏にあるくぼみに両手の親指をグッといれたまま、
カカトでお尻を叩くように膝を伸ばしたり曲げたり。
ポンッ、ポンッとリズミカルに10回もすれば充分。


次は、
膝から股関節まで、
内もも、外側(お尻まで)、真ん中を
それぞれ3回づつ擦ります。
股関節までしっかりと擦り上げるのがポイント。


最後に、
股関節の前側を指で触ると「コリコリ」した筋があります。
その部分をげんこつで10回叩いて下さい。


これで終了!

筋肉を揉んでいないので、
手は疲れませんよ。

この方法でも、
リンバ液の流れ、血液の流れは活性化され、
老廃物が流れやすくなります。

それだけでも、
足の疲れは軽減されるはず!

慣れれば両足で10分もかかりません。
お風呂上がりテレビでも見ながら
ぜひお試しくださいね。