隠したい足を愛おしい足に変える
足のケア担当
フットケアリスト 石井園子です。

今回はFacebookページでアップした記事と同じ。
すでに読んでいらっしゃる方は
ごめんなさい。

今日のブログは、

足が外から受ける影響力について少し考えましょう。
(難しいことではありませんよ 笑)

FullSizeRender.jpg

写真の足は私の足です。
左側はストッキングを1枚。
着圧ストッキングではありません。


親指の付け根の角度や指の形。
左右でだいぶ違うと思いませんか?
(裸足では左右差はほとんどありません)

左の足のつま先は、
隣同士くっつくように縮こまり、
指先は力も入れていないのに、
曲がってしまっています。
親指の付け根部分は右足より、
だいぶ人差し指に押し付けられているように見えます。

大きすぎる靴や窮屈な靴など、
サイズが合わない靴は足へ悪い影響を与えることは
最近ではご理解いただけている方が多くなりましたが、

ストッキングや靴下でも足への影響があることは、
まだ知らない方が多いと思います。


靴に比べると、
締め付けがゆるかったり、生地に伸縮性があるので、
大きな影響は無いと思われますが、

この状態が毎日だとするとどうでしょう。
その上、
靴のサイズが足に合っていなかったらどうでしょう。

小さな影響が積み重なって、
足へ悪い影響を与えてしまうことも
考えられます。

あまり、窮屈は物は使用しないとは思いますが、
靴下、ストッキングやタイツ。
こちらもサイズのチェックをして、
快適な足で歩いて下さいね。

今なら人工保護爪のモニター募集しています☆
 爪が気になる方は こちらへ


久しぶりのイベント出店です。
お待ちしていますね。

<みんなのマルシェ2015>

◎公式サイト http://www.space-u.net/marche/
◎FBイベントページ 
https://www.facebook.com/events/1616589995237432 

◎入場無料
◎日時:2015年5月10日(日)10:00-17:00
◎会場:目黒駅前 GOBLEN.(ゴブリン) 
    目黒駅東口より徒歩30秒 
    http://www.52-cafe.com/about/#access

赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン 赤ライン
石井園子ウェルネスフットケアラボHPは 
こちら

フットケア情報はFacebookページ
「自信を持って素足になれるつるふわで健康な足をフットケアで作る会」

足のお悩みは 「足のひみつ研究所」