『足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー』

そろそろ店頭には、
春や夏向けのパンプスやミュールが並び始めましたね。

タイツもそろそろ終わり。
ストッキングに履き替えると、
かかとのガサガサや、
足うらの固い皮ふが気になりませんか?

いろいろ試したけど、
すぐにガサガサになっちゃう。
元の固い皮ふになっちゃう。

何をやってもダメだから、
ミュールやサンダルを諦めてるのよね。

という方が当サロンにもいらっしゃいます。

かかとのガサガサや足うらの固い皮ふ。
サロンでケアをしていても、
セルフケアが欠かせない事をご存知でしたか?

軽石がガサガサの原因かも知れない事
ご存知でしたか?

なぜ、
かかとがガサガサになるのか、
足うらが固くなるのかなど、

自分の足をチェックして、
原因を考えながら、
1人で出来る、セルフフットケアの方法を、
お教えします。


このセミナーでは、
主に足の角質ケアの方法や
どうして、出来てしまうのかをお伝えし、

靴を選ぶ時のポイントや
足の疲れを軽くするトリートメント
も少しだけ、

私の言葉で、わかりやすく
お伝え出来ればと思っています。


2月ってまだ冬!
足うらのケアって、
夏の事って、まだ早いよ。

なんて、つい思ってしまった方。

きれいに近道はないのですよ。


足の角質の厚さは、
重たい体重を支えていたり、
狭い靴の中にいつもいれられていたり、
いろいろな刺激から、
肌や身体を守るために、
顔や手などの他の身体の部分より、
とても厚く出来ています。

そのため、
顔のターンオーバーは約28日周期に対して、
足のターンオーバーは約120日周期。

そう。
足のお肌はゆっくり、ゆっくり変化していきます。

わすれた頃に、
「そういえば、綺麗になってるみたい」

と思う位に変化していきます。

だから、

2月からスタート。

少し変化しはじめる春から初夏。
サンダルやミュールも店頭にならびますよね。

カカトや足うらを気にせずに試し履き。

気に入ったヒールを
すぐに素足で履きこなせたら…

ちょっとワクワクしません?



少し、専門的な雑学も入りながらの講座。
靴の選び方もお伝えしたいと思います。
サロンで使用している、
フットケアファイル(やすり)も
お持ち帰り頂きます。


こんな事も教えちゃいます☆



◎足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー◎

開催日 2月24日 月曜日
開催時間 13:00 から 16:00
開催場所 スペースU (東京・祐天寺)
参加費 6,000円 (サロン専用フットケアファイル付)
定員 8名


お申し込みはこちらをクリック
折返し、詳細と確認のメールをさせていただきます。

みなさまにお会い出来るのを楽しみにしていますね。