先日3回目の講義が終わった

「しごと塾」

しごと塾の講師をされてる、

惹き寄せ習慣の
林 ゆう子さん

祐天寺スペースU管理人
福島 千種さん


お2人が、

夏休み明けの塾生達の様子をみて、

そろそろ、紹介してもいいんじゃない?

という感じ(なのかな…)で、
お2人のブログでご紹介いただきました。


夏が終わってメンバーは今!

まんまのしごと塾ってこんななの



しごと塾に申し込む前、
セミナー募集の告知に釘付けになった。

一人で仕事をしていくって大変、
やらないとならないことって沢山ある…
だけども何からやっていいのかわからない…
でも、絶対やるって決めたんだ!
自分のために、自分の未来のために…

そんなアナタの為の本気モードのしごと塾
基本、宿題も含めてやること満載です

半年間だけでも言い訳しないで、やるって決めて行動する…
そう言えるアナタだけが来てください


このセミナー。
すごく辛いだろうな…


私の勘は
理由もなくそう言って来た。


自分に甘い私は、
いつもならスルーしていた。


が、
今回は、なぜか忘れられない。


個人で仕事をする事に、
漠然とした不安や疑問が沸き、


このままでは、
継続するのは難しいだろうな と…

今の仕事にテコ入れは絶対に必要。
でもどうしたら良いのだろう?

いろいろ考えはあるものの具体案は出て来ない。


そんな日々に、
この告知文と出会った。

惹かれるまま、説明会へ行き、
直接講師お2人に会い、
プチプチコンサル(笑)


そして思ったのは、

きっと、仕事ではなく、
私自身を掘り下げられて、
むき出しにされるんだろうな。


私は私と向き合わないといけなくなる。


私は私が好きではないから。
私にとって、この事が何より辛い。


でもね。
仕事をこの先、
どれくらい続けられるかわからないけれど、


そのうちの半年。


半年位、辛いと思った事と向き合えないで、
お一人さまの仕事が続けられるか!


と、鼓舞して申し込んだ。



それから4か月。

このお2人は、
6人の塾生を
温かく見守って、
お尻を叩いて、
的確に何者なのかを見せる。


その上で、
じぶんらしく仕事をするには。
と、問いかける。


そろそろ、
辛さより楽しさが勝って来た感じ。
(いや、どM度が増したという話しも…)


すでに半分が過ぎてしまった、
「まんまのしごと塾」

出し惜しみしない講師と塾生
全部吸い取ろうという塾生と講師。
この時間に幸せを感じずにはいられない。


卒塾の時には、
どんな自分になっているのか。

コードネーム
プロフェッサーの私は、
どのように変化を遂げているのか。
ちょっと、楽しみにしていて下さいね。


読者登録してね