先日 まんまのしごと塾 3回目がありました。

朝1番で
どうしても立ち寄らないと
いけない用事が出来たので、

1時間半ほど遅刻。

という事は…

過去2回の経緯から、
もしかして、

林ゆうこさんやちぐりすさんに、

「ほんとうにっ?」

って質問されてて、
塾生のみなさんが硬直している中へ、
入っていかないといけないのかしら・・・

う~~ん。
そうなったら、緊張しちゃうだろうなぁ・・・
入らないで帰っちゃうかなぁ・・・(これはナイナイ!)

なんて思いつつ
玄関を開けると。


あれ?
あれれ?


和やかな雰囲気が漂っていて、

今までの2回のしごと塾と
まったく違うようにも思えてしまい、

会場を間違えたような気にも…



8月はしごと塾は夏休み。

この夏休みの中で
宿題を通して得た、
気づきや、

2回目に
クリアーが出来ていなかった
宿題の事などなど、
報告会をしていました。


夏休み前と
みんなの表情が、
身にまとう雰囲気が、
あれっ?と思うほど
今までと違う。

明るさと、強さ。
皆が背中を押されて
前を向いている感じ。



夏休みの宿題は、
マツダミヒロ著
「しつもんマーケティング」の中から、
質問が沢山。

答えが出てこない質問も、
思った以上にありました。

でも、何回か
質問を説いていくうちに、


自分の特徴がわかって来る。

そのまんまの時の私ってどんな人?


というのがわかって来る。


しごと塾当日、
宿題の質問を説いた答えを見ながら、
発表する時に、


あれ?この答え少し違うよ。
あれ?これもだ!



そう。
宿題を説いた時から、
私はまた変化をしていたようです。


変化をした、
私の主な特徴は、

やさしさの中に、
我を入れずに
物事を分析、整理する人。
現状分析をする人。
冷静に判断をする人。
そして、
必要だと思うと、
バッサリと告げる事が出来る人。


だそうで、
プロフェッサー」な人だそう。

何だか偉そうです・・・




他の皆様の主な特徴は、


「人生の再生針」 

「眠っていたものを覚醒させる人」

「長屋のおかみさん」

「全てにOKを出せる人」

「微炭酸な人」


となりました。
全員揃うと、
闇に隠れて
しごとが出来そうな感じ。
なのかな・・・?


仲間の事を
自分の事のように、
思った事を述べ合える。
だから、ネーミングにも
その理由にも納得がいく。


全員が何かしらを得たこの夏。

夏に受け取った何かを、
この秋に熟成させていこう。


まんまのしごと塾。
そういえば、懇親会も濃いですよ。
だって、すでにコラボが決まってきてますから。
それこそ、夜のしごと塾 ですね。



最近少しやせて、鎖骨に水がたまります。

IMG_2811.JPG