あげは。
先週の土曜日はageHaのBOXでMCしてきましたが、
今更俺が言うことでもないけど、
ガーサスな箱ですね。もー次元が違うというか。
ぶっちゃけ、週末のイベント行ったの始めてで、
各フロアーごとにいろんな仕掛け、設備がまた憎いんですよね。
なんか勉強になりました。
さて俺たちがやったのはBOXってエリアで
他のフロアーが詳しく分かんないけど、おおざっぱに言うと四つ打ちだったんかな?
その中で唯一のオールナイトBLACK MUSICでお送りしたんですが、
他のフロアーから来てくれたお客さんは以外と柔軟っつうか、音を楽しみに来てくれてるって感じだった。
俺はSACHIHOくんとKAIYAとDAI56くんの時間にMCやったんですが、
お客さんあがるあがる。さすがにサウスの新譜あたりはシュンってなってたけど、
そこらへんをガンガン攻めるSACHIHOくんにはやっぱり貫禄を感じました。
その後のKAIYAの時間も直球HIPHOP。特にクラシックはブチ上がりでしたね。
ランニングマンやってる人いたり、結構昔はBLACKなの好きでしたなお客さん多いかも。
普通はBPM早めのシャッシャッ的なのに逃げがちだけど、
あえてあそこら辺かけるればノッてくるって分かってるあたりはヤツのセンスを感じる。
今回あらためて思ったんだけど、もちろん俺らHIPHOPサイドのお客さんもいっぱい来てたと思うけど、
大半はageHaの常連さんで、四つ打ちがすきな人がほとんどだったと思う。
でもそういうお客さんの方が柔軟つーか、聞く耳持ってるっつーか、音を楽しもうとしてるんだよね。知ってる曲でも知らない曲でも。
なまじっかHIPHOPのパーティー行きなれてる人の方が頑固というか、楽しもうとしてないような気がする。
DJに中指たてたり、訳わかんねーことTWEETしたり、そーやってしのごの言うのがかっこいい物だと思ったり。
ここからはあくまで俺の意見なんだけど、
みんなにはいろんなクラブに行って、いろんな音楽聞いて、その先でいろんな楽しみ方を見つけてほしい。
全員が全員ではないけど限られた場所でしか遊んでない人は新しい場所に行くとすぐに文句を言う。
今読んでくれてる人にも身に覚えある人いっぱいいるんじゃないかな?
自分の中で体験した常識と違うからだと思う。
考え方はそれぞれだけど、ネガティブに考えずもっとポジティブに考えてほしい。
「お金を払ったから自分に合わせろ。」ではなく、
「お金払っちゃったんだから、その状況を楽しもう」
って思ってほしい。
前にも言ったけど、
あからさまに指差して馬鹿にしてきても、俺はまかされた持ち場をこなすしか無いんだし、やめろって言われてもやるしか無いんです。MCだけじゃなく、ARTISTはみんなね。
バカにされてパフォーマンスできなくなるようじゃARTISTとして存在できない。
俺らは主催者に普段のパフォーマンス見てもらって徐々に段階踏んでいろんな舞台を用意してもらって報酬としてギャラをもらうことが出来てるんです。
決してお客さんに直接雇われてる訳じゃないんです。お客さんはフライヤーやPARTYや他の出演者とかがきっかけで来ること入場することを決めたはずなんで、入ってからアーティストに文句言っても何も変わりません。
反応がダメならオファーは来ないし、よければ例え俺らを嫌いな人がいてもプロモーターがいいって思ってくれれば、またブッキングしてくれると思うんだよね。
偉そうにしてるつもりもするつもりも無い。
ただ、俺がMICを持つ時は俺の考えるいいパーティーの状況を今いるお客さんとどんだけ楽しめるかってことだけしか考えてない。
もちろん、それで生活できている幸せを噛み締めて生きている。
嫌いなら一回こっきりでもいいです。
応援してくれてる人がいる一人でもいる限り、オファーをくれるプロモーターさんやクラブがある限り、
MASSTUCKERこれからもがんばります!
今更俺が言うことでもないけど、
ガーサスな箱ですね。もー次元が違うというか。
ぶっちゃけ、週末のイベント行ったの始めてで、
各フロアーごとにいろんな仕掛け、設備がまた憎いんですよね。
なんか勉強になりました。
さて俺たちがやったのはBOXってエリアで
他のフロアーが詳しく分かんないけど、おおざっぱに言うと四つ打ちだったんかな?
その中で唯一のオールナイトBLACK MUSICでお送りしたんですが、
他のフロアーから来てくれたお客さんは以外と柔軟っつうか、音を楽しみに来てくれてるって感じだった。
俺はSACHIHOくんとKAIYAとDAI56くんの時間にMCやったんですが、
お客さんあがるあがる。さすがにサウスの新譜あたりはシュンってなってたけど、
そこらへんをガンガン攻めるSACHIHOくんにはやっぱり貫禄を感じました。
その後のKAIYAの時間も直球HIPHOP。特にクラシックはブチ上がりでしたね。
ランニングマンやってる人いたり、結構昔はBLACKなの好きでしたなお客さん多いかも。
普通はBPM早めのシャッシャッ的なのに逃げがちだけど、
あえてあそこら辺かけるればノッてくるって分かってるあたりはヤツのセンスを感じる。
今回あらためて思ったんだけど、もちろん俺らHIPHOPサイドのお客さんもいっぱい来てたと思うけど、
大半はageHaの常連さんで、四つ打ちがすきな人がほとんどだったと思う。
でもそういうお客さんの方が柔軟つーか、聞く耳持ってるっつーか、音を楽しもうとしてるんだよね。知ってる曲でも知らない曲でも。
なまじっかHIPHOPのパーティー行きなれてる人の方が頑固というか、楽しもうとしてないような気がする。
DJに中指たてたり、訳わかんねーことTWEETしたり、そーやってしのごの言うのがかっこいい物だと思ったり。
ここからはあくまで俺の意見なんだけど、
みんなにはいろんなクラブに行って、いろんな音楽聞いて、その先でいろんな楽しみ方を見つけてほしい。
全員が全員ではないけど限られた場所でしか遊んでない人は新しい場所に行くとすぐに文句を言う。
今読んでくれてる人にも身に覚えある人いっぱいいるんじゃないかな?
自分の中で体験した常識と違うからだと思う。
考え方はそれぞれだけど、ネガティブに考えずもっとポジティブに考えてほしい。
「お金を払ったから自分に合わせろ。」ではなく、
「お金払っちゃったんだから、その状況を楽しもう」
って思ってほしい。
前にも言ったけど、
あからさまに指差して馬鹿にしてきても、俺はまかされた持ち場をこなすしか無いんだし、やめろって言われてもやるしか無いんです。MCだけじゃなく、ARTISTはみんなね。
バカにされてパフォーマンスできなくなるようじゃARTISTとして存在できない。
俺らは主催者に普段のパフォーマンス見てもらって徐々に段階踏んでいろんな舞台を用意してもらって報酬としてギャラをもらうことが出来てるんです。
決してお客さんに直接雇われてる訳じゃないんです。お客さんはフライヤーやPARTYや他の出演者とかがきっかけで来ること入場することを決めたはずなんで、入ってからアーティストに文句言っても何も変わりません。
反応がダメならオファーは来ないし、よければ例え俺らを嫌いな人がいてもプロモーターがいいって思ってくれれば、またブッキングしてくれると思うんだよね。
偉そうにしてるつもりもするつもりも無い。
ただ、俺がMICを持つ時は俺の考えるいいパーティーの状況を今いるお客さんとどんだけ楽しめるかってことだけしか考えてない。
もちろん、それで生活できている幸せを噛み締めて生きている。
嫌いなら一回こっきりでもいいです。
応援してくれてる人がいる一人でもいる限り、オファーをくれるプロモーターさんやクラブがある限り、
MASSTUCKERこれからもがんばります!