白王 昭和26年7月5日生まれ
オーバーコートは長く、マズルも少し長い犬です。(現在 ポメ顔が多いようですね)。
白王と交配のメスは(手元資料によるものです)
チミー・オブ・アラカワ
チロミ・ノムラ
リリー
クイーン・オブ・カネコ
上記の交配により 第二、第三世代に良い日本スピッツが多く誕生しました。
ざっと (略して)
ゴールデンスター系
セントポール系
アラカワ系
カネコ系
などです。(他にもあると思いますが )
白王の牝親側!には ハルピンから入ってきたスピッツがいます。
牡のホワイトキングです。
うちのKINGくんは愛称名 ホワイトキングで登録してあります。
血統書は3世代/4世代までしか書かれていませんので
ご自身の愛犬が 上記の系統に属するかは分からないと思います。
白王以外にも 基礎犬がおります。
これ以上は なぁ~いしょ です。
大正末期(殆ど昭和初期)に我が国に入ってから
多くの愛犬家により(高い値段で取引されていました)
白王を飼ったことのある方の話では「バカ犬」だったと、
聞きました。
・・・・・・・・・
ご質問がありましたので
(スピッツは大きく分けて三つの血統があるって)
)
返答を です。
(*極秘* 資料では) 13系(基礎)みたいです。
本当に基礎、スタンダードをつくるのには
第2、3、以降の犬からだったのか思います。
私の所蔵本の
細項目(純白の魅力)の一行に
・・・・・・これに反してスピッツは在来のいわば粗悪な材料に
精々3、4の輸入犬の血を取り入れただけで、在来とは正に隔世の感あり、
といっていいくらい色素、体型、毛質まで、
すべて見違えるほど良くなって来ております。
と、書かれていました。
1919年 上野公園で開催された中央畜犬協会の共進会に出陳
この時が初めて?公の場所での参加。
1920年 アメリカより ♂♀各1頭が入る(アメリカンエスキモーと思われる)
(交配 に失敗)
1924年 カナダより♂2頭( ダイヤ。 キング。)
♀2頭 が東京に 入舎。
その後
1928 年
1928
1929
1929
1933
1935
1935
1939
など、少ない数のスピッツが日本に入って来ています。
さて!?
血統書 なるものは 何時からあったのでしょうかな???
第二次世界大戦で
日本にいる殆どっていうくらいの犬つぱは居なくなりました。
衣、食の為だったのかな?
シェパード、ボクサーなどは戦地に。
私の所蔵本のうち2冊は
国立国会図書館での観覧は出来るみたいですので。