モヤモヤの言語化 | 心の傷を治し、喜びの中で生きる。RCメソッド認定カウンセラー

モヤモヤの言語化

自己紹介は→こちら

 

こんにちは

はなえですよー

 

近頃禁酒中です。

禁酒っていうのかな。禁止はしてないんですけど、体に負担だなと感じたので。

アルコール依存はお酒に強い人ほどなりやすく、半分は遺伝なんだとかで、親戚にそういう方がいたのと、お酒が強めなのを自覚しているので、健康のために。持病もあるし太りやすいし、といろいろ考えると長生きしたい・・・と思う今日この頃です。

健康でありたいですね。

 

タイトルとは関係ありませんが(笑)

さてタイトル回収。

 

最近、モヤモヤの言語化はわりと得意なんだなと自覚しました。

日常でモヤモヤする・・・

なんか・・・

うーん・・・

 

ってことありませんか?

ありますよね。

 

わかってるんだけど気になっちゃって思考がグルグルと堂々巡りしてしまったり。

 

そのモヤモヤを言語化したり

整理することが出来ない時に

 

モヤモヤ・・・

モヤモヤ・・・・・・・と、すっきりしないんですよね。

 

モヤモヤの中身が言語化できると、すごくスッキリします。

スッキリもできるし、その中身次第では、じゃあこれからどうしようか?ということを考えることもできます。

 

言葉にならない心のひっかかりも、何が嫌なのかどうしたいのか、なかなか自分で見つけられないことも多々あります。

 

もちろんそういうことも、カウンセリングで言語化をお手伝いしますよ。

 

 

今思えば、4人の子供の言葉にならない気持ちを、言語化することをひたすら手伝い続けました。

特に息子は言語発達が遅かったので、言語化を手伝うことがとても訓練されました。

 

あなたの本当の気持ちは?ということを見ること。

中高生の娘たちにも、幼稚園児の末っ子にも。

あなたが本当に言いたいのはこういう気持ちでしょう、と。

 

 

そのおかげで鍛えられたんですね。

妹にも「私より私の気持ちがわかってる!」と驚いてもらえました(嬉)

 

 

なんかスッキリしないモヤモヤもお手伝いさせてくださいねー。

 

★★★★★

 

なんか腹立つ!むかむか!というなんか腹立つなっていうモヤモヤを見るグループワークも受付中ですよ。

平日昼間の枠はすでにお申込みあります。

ご一緒にどうですか(*‘∀‘)

↓↓↓

 

 

 

子どもに、パートナーに、怒らなくてよくなる

怒りに振り回されなくなるためのグループワーク

11月末日まで受付中

グループワーク全三回お申込みはこちら

 

 

↑平日昼開催は残席2です。

 

 

 

 

2021年

11月の予約はこちら