先日、愛知県豊田市の松平郷へ行ってきました。

 

 国道301号線を新城方面に向かい、松平郷の看板を左折。

 

 

 入口広場に駐車し、すぐ上の道を右手(東)に向かうと、

 

 

道端に、「松平城址 ➡ 」という道標が見えてきました。

 

 

 

 松平城跡は、松平氏館跡、大給城跡、高月院とともに、国の史跡「松平氏遺跡」。

 

 『松平村誌』(愛知縣東加茂郡松平村役場、1936年)を見てみると、

 

 此城ヲ郷敷城ト號ス、里人今ニ於テ此ノ山ヲ「御城山」ト呼ビ、 

 

 

 

また、現地の案内板にも「郷敷城と称する」と書かれているので、地元では「郷敷城」や「御城山」と呼ばれてきたのだろうと思います。

 

 

 城は、主郭(Ⅰ郭)から西に伸びる尾根筋に、三段の細長い曲輪(Ⅱ~Ⅳ郭)が配置されるという縄張り。

 

 

 見学路に入り、道標に従い右折すると、

 

 

「曲輪4」。

 

 

ヤマモモの巨木があり、

 

 

西の一段高いところは「櫓台」です。

 

 

「曲輪4」から、「曲輪3」を抜け、

 

 

急坂を登ると、

 

 

「曲輪2」があり、

 

 

「主郭」に着きました。

 

 

 『松平村誌』(1936年)には、

 

 城址ハ最モ展望ニ適シ

 

とか、

 

 西方遥カニ名古屋城ヲ望ミ

 

と書かれる、「御城山」の山頂部に位置しているのですが、

 

 

 

現在は樹林帯の中。

 

 残念ながら、眺望はありませんでした。 

 

 

 さて、今日最後の画像は、帰路に見つけた、「ショウジョウバカマ」。

 

 私はこの花を見ると、本格的な春の訪れを感じます。